ID番号: 26476
消防本部の記事一覧
消防・救急(消防本部)
消防本部記事一覧(新着順)
- 危険物施設の風水害等への備えについて [風水害対策]
- 月別気象統計(5年間分) [119番通報]
- 瀬戸市高齢者救急協力施設認定事業所 [関連情報]
- AEDステーション認定事業所 [関連情報]
- 令和7年消防団説明会を開催します [消防団]
- eメール119番緊急通報システムについて [119番通報]
- 令和7年瀬戸市消防出初式 [関連情報]
- 名古屋市消防局消防航空隊及び公立陶生病院と合同訓練を行いました。 [消防・救助業務]
- 消防指令業務の共同運用が始まります [119番通報]
- 災害現場や119番通報時における多言語対応について [119番通報]
- 通信障害発生時、携帯電話での119番通報について [119番通報]
- 消防活動の障害となるおそれのある行為に関する届出(道路工事、発煙行為等) [119番通報]
- IP電話からの119番通報について [119番通報]
- 携帯電話からの119番通報について [119番通報]
- 119番通報要領 [119番通報]
- 1,000日無火災特別感謝状贈呈式 [予防]
- NET119緊急通報システムについて [119番通報]
- 瀬戸市AEDステーション認定制度 [関連情報]
- 急な病気やけがで迷ったら・・・ [救急業務]
- 火災・救急・救助月報 [統計情報]
- 消防同意関係の電子申請手続き [消防設備・危険物]
- 電子申請での手続きが可能な届出 [消防設備・危険物]
- 建築物・消防用設備等に関する届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 令和6年度救急医療週間 [関連情報]
- 令和6年版消防年報(第69号) [統計情報]
- 瀬戸市高齢者救急協力施設認定制度 [関連情報]
- 救急安心たまご・安心カードについて [予防]
- 警察との合同救助訓練を実施しました。 [消防・救助業務]
- 熱中症救急搬送人員について [救急業務]
- 熱中症にご注意ください!! [救急業務]
- 定期点検記録表 [申請・届出・申込]
- 指定数量以上の危険物の貯蔵・取扱い(許可施設)に関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 令和6年度瀬戸市消防団観閲式 [関連情報]
- 令和6年度 救命講習のお知らせ [救急業務]
- 瀬戸工科高校生が作成した消防団員募集ポスターについて [消防団]
- 1月26日は文化財防火デー! [予防]
- 電気・ガスに関する届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 令和6年瀬戸市消防出初式 [関連情報]
- 「ガンバレ消防団応援事業所」 [消防団]
- ストーブ火災にご注意ください [予防]
- 地区防災計画策定支援 [防災の計画]
- 第45回児童防火作品コンクールの結果について [予防]
- 瀬戸市火災予防条例の一部が改正され、蓄電池設備の規制基準が見直されました [消防設備・危険物]
- 少量危険物、指定可燃物の貯蔵・取扱いに関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 製品火災・リコール情報 [予防]
- 地域防災訓練に関する申請 [予防]
- 令和5年度救急医療週間 [関連情報]
- 「第68回愛知県消防操法大会」で品野台分団が準優勝! [消防団]
- 令和5年度防火防災アカデミー(小学生向けイベント!) [予防]
- 令和5年版消防年報(第68号) [統計情報]
- 救急救命士によるアナフィラキシーの病態等に関する判断の正確性を調査するための観察研究に参加します! [関連情報]
- 瀬戸市災害時協力事業所登録制度 登録事業所募集中! [予防]
- 消防法令違反対象物の公表 [消防設備・危険物]
- 消防関係法令に基づく申請・届出 [消防設備・危険物]
- 火薬類消費許可に関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 催物に関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 防災管理・自衛消防組織に関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 防火管理・消防訓練に関する申請・届出 [消防関係法令に基づく申請・届出]
- 令和4年版消防年報(第67号)一部修正しました。 [統計情報]
- 令和3年版消防年報(第66号)一部修正しました。 [統計情報]
- 感染症対応の最新鋭高規格救急自動車を配備します! [救急業務]
- 令和5年消防団説明会を開催します [消防団]
- 第44回児童防火作品コンクールの結果について [予防]
- 瀬戸市消防団の情報をSNSで発信します! [消防団]
- 消防団員募集 [消防団]
- 瀬戸市消防本部の「インスタグラム」を開設しました [関連情報]
- 第67回愛知県消防操法大会の結果について [消防団]
- 訓練指導及び庁舎見学に関する申請 [消防・救助業務]
- 消火器の処分方法について [予防]
- 患者等搬送事業者の認定制度について [関連情報]
- 総務課(庶務係・消防救急係) [消防本部]
- り災・救急搬送の証明に関する書類交付について [消防・救助・救急業務]
- 消防団説明会を開催します [消防団]
- 春日井市消防本部と合同で救助訓練を行いました。 [消防・救助業務]
- エスカレーター構造講習会を行いました。 [消防・救助業務]
- ハートフル講座に関する申請 [予防]
- 消防と警察との合同救助訓練を実施しました。 [消防・救助業務]
- 最新鋭はしご車の披露式を行いました! [消防・救助業務]
- 最新鋭はしご車の運用を開始します! [消防・救助業務]
- 在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください [予防]
- ちゃとつけなかん。住宅用火災警報器! [予防]
- 緊急消防援助隊PR動画(消防庁) [関連情報]
- 最新鋭高規格救急自動車を配備します! [救急業務]
- 救助隊員効果確認制度における想定訓練を行いました [消防・救助業務]
- 公立陶生病院との連携訓練を行いました。 [救急業務]
- 消防自動車を更新しました。 [消防・救助業務]
- 瀬戸市消防本部PR動画 [関連情報]
- 消防ポンプ自動車を更新しました。 [消防・救助業務]
- 消防団説明会を開催します(緊急事態宣言の延長に伴い開催方法を変更しました) [消防団]
- 令和2年中無火災を達成した自治会に市長から感謝状を贈呈しました [予防]
- 深川分団車を最新鋭の消防ポンプ自動車に更新しました。 [消防団]
- 山間部救助訓練を実施しました。 [消防・救助業務]
- 土砂災害救助訓練を実施しました。 [消防・救助業務]
- 防災航空隊との合同訓練を行いました。 [消防・救助業務]
- 悪質な消火器の訪問販売・点検にご注意を! [防犯に関すること]
- 瀬戸市消防本部が日本赤十字社から「銀色有功章」を授与されました [関連情報]
- 令和2年版消防年報(第65号) [統計情報]
- 飲食店における爆発事故事例 [予防]
- 夏の防火対策 [予防]
- 飛沫防止シートに着火した火災事例 [予防]
- 市内小中学校へ非接触式電子温度計を寄贈(瀬戸市危険物安全協会) [寄附・寄贈]
- 停電に伴う通電火災に注意 [予防]
- 高校生から手作りマスクが寄贈されました! [寄附・寄贈]
- ガソリン等ご購入時のお願い [予防]
- 瀬戸窯業高等学校の学生に感謝状を贈呈しました! [消防団]
- 消防団説明会を開催します [消防団]
- 令和元年版消防年報(第64号)一部修正しました [統計情報]
- すべての飲食店に消火器具の設置が義務付けられます [予防]
- 予防課(予防係・建築危険物係) [消防本部]
- 第24回全国女性消防消防大会の結果について [消防団]
- 第24回全国女性消防操法大会出場分団激励会を行いました [消防団]
- 招き猫まつりに消防団ブースを出展しました! [消防団]
- 令和元年度瀬戸市赤バイ隊研修会 [消防団]
- 瀬戸市消防団赤バイ隊特別講習会を実施しました! [消防団]
- 瀬戸市消防団応援サポーター [消防団]
- 防火管理講習のご案内 [消防設備・危険物]
- 瀬戸市消防団応援サポーターによる消防団PR活動を開催しました! [消防団]
- 消防団活動車を増強配備します [消防団]
- 瀬戸市と尾張旭市が消防行政の連携・協力に関する協定を締結しました [関連情報]
- 平成30年版消防年報(第63号) [統計情報]
- 緊急消防援助隊 帰還式 [関連情報]
- 緊急消防援助隊 出発式 [関連情報]
- 第62回愛知県消防操法大会 幡山・山口分団準優勝! [消防団]
- 第24回全国女性消防操法大会への出場が決定しました! [消防団]
- 平成29年版消防年報(第62号) [統計情報]
- 平成28年版消防年報(第61号) [統計情報]
- 平成27年版消防年報(第60号) [統計情報]
- 第60回愛知県消防操法大会ポンプ車操法の部で深川分団が入賞!!! [消防団]
- 瀬戸市消防団大学生等活動認証制度について [消防団]
- 7月1日から瀬戸市の公共施設設置のAEDが24時間使用可能になります。 [救急業務]
- 救急車の適正な利用のお願い [救急業務]
- 平成26年版消防年報(第59号) [統計情報]
- 消防署(通信指令室グループ) [消防本部]
- 平成25年版消防年報(第58号) [統計情報]
- 瀬戸市消防団応援サポーター [消防団]
- 女性消防団員 [消防団]
- 赤バイ隊 [消防団]
- 平成24年版消防年報(第57号) [統計情報]
- 【注意情報】あなたのお店は大丈夫? [予防]
- 命を救う応急手当(5ヶ国語版) [救急業務]
- 平成23年版消防年報(第56号) [統計情報]
- 「過炭酸ナトリウム」が危険物に追加されました [予防]
- 消防団 [消防団]
- 平成22年版消防年報(第55号) [統計情報]
- 自動火災報知設備が作動したら! [予防]
- 消防本部組織体制 [消防本部]
- 警戒等出動依頼書 [申請・届出・申込]
- ガソリンなどの買いだめに関する注意事項 [予防]
- 灯油容器の強度不足のものに注意してください! [予防]
- 低温発火による火災に注意! [予防]
- 災害支援団員 [消防団]
- 消火器の使い方 [予防]
- 不具合のある灯油用容器の回収について [予防]
- セルフスタンドを利用する上での注意事項 [予防]
- 不適正な訪問販売にご注意ください。 [防犯に関すること]
- 塗料の染み込んだ布から自然発火! [予防]
- 借用願い [講習・訓練・見学・証明書・借用]
- 消防署(南分署グループ) [消防本部]
- 消防署(第1・第2・第3グループ) [消防本部]
- 消防署(東分署グループ) [消防本部]
- 地震の心得10か条 [家庭の防災対策]
- 火の用心のポイント10か条 [予防]
- FAXからの通報 [119番通報]
- 消防車のサイレンの使い分け [消防・救助業務]
- 平成21年版消防年報(第54号) [統計情報]
このページに関するお問い合わせ先
消防本部
0561-85-0119