自衛消防訓練実施通知書について
更新日:2025年1月21日
ID番号: 50814
防火管理者又は防災管理者が消防計画に基づき、消火、避難及び通報の訓練を実施しようとするときに必要となると通知書です。
必要となる書類等
・自衛消防訓練実施通知書
・訓練の実施要領等(作成した場合に添付してください。)
申請方法
下記のいずれかの方法により、通知してください。
事前連絡が必要なもの
原則通報訓練は「模擬通報訓練」としますが、「119番通報訓練(実通報)」の実施を希望する場合は、必ず事前に予防課建築危険物係にご連絡のうえ通知するようお願いします。
※ 火災通報装置による通報訓練も含みます。
※ 原則「119番通報訓練(実通報)」は病院、福祉施設及びホテル関係の事業所を対象としますが、他の事業所で実通報を希望される場合はご相談ください。
※ 状況により希望どおり対応できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
1 受付窓口
受付窓口:予防課建築危険物係
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
2 電子申請
電子申請での手続きが可能な届出をご確認ください。
3 郵送受付
消防本部予防課建築物係あてに送付してください。
※ 副本の返却が必要な場合は、正副2部作成し、必ず返信用封筒(返信先宛先記入・返信に必要な金額の切手貼付)を同封してください。
【送付先住所】
〒489-0983
瀬戸市苗場町101番地
4 FAX受付
FAX番号:0561-21-6605
※ 副本の返却はありませんので、あらかじめご了承ください。
119番通報メモ
119番通報する場合は、あわてず落ち着いて通報することが大切です。電話機のそばに119番通報の際のメモ書きを用意しておくと、いざという時に便利です。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
消防本部
予防課 建築危険物係
電話:0561-85-0480
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
yobou@city.seto.lg.jp