NET119緊急通報システムについて
更新日:2025年1月22日
ID番号: 4397
NET119緊急通報システムとは
NET119緊急通報システムとは、聴覚・言語機能障がい者がいつでも全国どこからでもスマートフォン等による音声のいらない119番緊急通報をすることのできるシステムです。このシステムは、インターネットに接続されたスマートフォン等から緊急通報を行う際、GPS位置情報により通報場所が瞬時に分かるほか、定型文による対話型のチャット機能等により、通報場所を管轄する消防本部へ119番通報が行えるものです。
※ 瀬戸市からの通報は、名古屋市防災指令センターに繋がります。
その他の地域からの通報は、地域を管轄する消防本部または登録した名古屋市防災指令センターに繋がります。
運用開始日
令和2年7月1日
利用対象者
利用には事前登録が必要です。聴覚・言語機能障がいのある方等、音声による通話が困難で市内に在住、在勤または在学の方が対象となります。また、アプリケーションに対応したGPS機能付携帯通信端末等が必要となります。
通報方法
通報方法は、下図のような手順でアプリによる音声に頼らない通報を実施します。詳細は「NET119(通報手順)」をご覧ください。
【通報方法例】
利用登録について
利用登録の申請につきましては、下記の登録方法をご確認ください。なお、登録が完了した時点でご利用いただけます。ご不明な点につきましては、瀬戸市消防本部消防署までお問い合わせください。
NET119(登録方法).pdf(2MB)(PDF/1,573KB)
NET119利用規約.docx(24KB)(PDF/216KB)
このページに関するお問い合わせ先
消防本部
消防署
電話:0561-85-1119
ファクシミリ:0561-85-0441
E-Mail
:
tsusin@city.seto.lg.jp