瀬戸市高齢者救急協力施設認定制度
更新日:2024年7月25日
ID番号: 2125
瀬戸市高齢者救急協力施設認定制度とは?
高齢者福祉施設で発生した救急事案に対し、応急救護や救急隊へ情報を提供できる体制を整備された施設を認定する制度です。
【認定証】 【表示証】
要綱の変更点について
瀬戸市高齢者救急協力施設認定制度実施要綱、第2条の(2)に明記されている、「普通救命講習Ⅰ、普通救命講習Ⅱ及び上級救命講習を修了したもの」から「救命講習等を修了したもの」へ変更となりました。
高齢者救急協力施設認定申請手続き等について
【認定基準】
- 救命講習等を受講した従業員が常に勤務しており、応急救護体制が整備されていること。
- 救急隊への情報提供のために統一様式(類似様式可)を使用していること。
- 医療機関へ搬送する際、施設職員が救急車に同乗できるもしくは搬送医療機関へ早期に職員が派遣できること。
【申請方法】
「高齢者救急協力施設認定証交付申請書」(第2号様式)に必要事項を記入し、瀬戸市消防本部総務課へ提出し申請してください。なお、郵送又はEメールでの申請も可能です。
【申請場所】
〒489-0983
瀬戸市苗場町101番地 瀬戸市消防本部総務課
消防救急係 85-0439
情報提供書(第1号様式)
高齢者救急協力施設認定証交付申請書(第2号様式)
参考資料
このページに関するお問い合わせ先
消防本部
消防救急係
電話:0561-85-0439
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
shobohonbu@city.seto.lg.jp