このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

令和7年8月の市長の活動

更新日:2025年9月1日

ID番号: 55307

菱野ふれあい祭り 8月31日(日曜日)

菱野ふれあい祭りにお邪魔しました。暑さ対策として、昨年より2時間早い朝8時からお祭りが始まり、ミスト噴射など様々な工夫がされていました。毎年、弥富市まで金魚を調達しに行くそうですが、今年は早朝5時に出発されたそうです。地域の方のご協力により、素敵なお祭りが開催されていると感じました。

 

 

深川公民館夏まつり 8月30日(土曜日)

旧深川小学校の校庭で開催された深川公民館夏まつりにお邪魔しました。19時を過ぎても暑い日でしたが、多くの方がお祭りを楽しんでしました。私も盆踊りに参加し、楽しませていただきました。

 

 

日本少年野球選手権大会の出場選手が市長表敬 8月26日(火曜日)

エイジェックカップ第56回日本少年野球選手権大会に愛知県西支部代表として出場した東尾張ボーイズ所属の武藤大知さん、川合陸斗さん、加藤大翔さん、先田晃庸さん、横田羽伸さん、木暮大幹さんの6選手が結果報告に来てくださいました。大会で強いチームと対戦し勝利する喜びを語ってくれました。これからもどんどん活躍されることを期待しています。

 

 

 

全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会出場選手が市長表敬 8月26日(火曜日)

KEBELCO CUP2025 第21回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会に出場した高橋往裕さんと堀優斗さんが結果報告に来てくださいました。プレートリーグで3位を獲得され、大変な活躍をされました。私もラグビーをしていた経験から、一緒に試合で戦うチームメンバーは、かけがえのない仲間となると思います。これからも共に練習に励んで一層活躍してください。

 

 

 

瀬戸こども将棋大会2025 8月17日(日曜日)

中学生以下の子どもたちへの将棋文化普及・継承を目的として瀬戸こども将棋大会2025を開催しました。木村一基九段や柵木幹太四段など5名のプロ棋士による指導対局を経験して、将棋の楽しさや奥深さに触れていただきました。将棋を通じて交流し、成長してください。

 

 

大阪万博チュニジアナショナルデー 8月13日(水曜日)

現在開催されている大阪万博で、8月13日はチュニジアのナショナルデーでした。瀬戸市はチュニジア共和国のナブール市と姉妹都市であるため、公式式典などに出席しました。チュニジアの豊かな文化の鼓動を体感できる音楽や伝統的なダンス、ショーなど、本格的な芸術パフォーマンスが披露されました。

 

 

 

消防操法大会 8月9日(土曜日)

豊田市の柳川瀬公園で開催された消防操法大会に伺い、出場選手を激励しました。今年は、古瀬戸分団がポンプ車操法の部に出場し、見事3位を獲得しました。また、4番員の山本憲之さんが個人賞を受賞されました。おめでとうございます。日頃の訓練の成果を存分に発揮されたことと思います。これからも瀬戸市の安全を守るためよろしくお願いします。

 

 

地域との懇談会 8月8日(金曜日)

昨年に引き続き、地域のみなさんの声を聴く「市長と地域の懇談会」を開催しました。今年度は地域で活躍していただいている市民団体のみなさんと、「次期将来計画」と「市制施行100周年」についてたくさんのご提案・ご意見をいただきました。詳細は後日ホームページでお知らせいたします。

  

 

 

県・市懇談会 8月8日(金曜日)

愛知県と県内各市が県への要望について話合う懇談会に出席しました。教育や医療福祉分野など16項目について話合いがされました。

 

 

ガラス陶芸新進作家作品展 8月6日(水曜日)

大曽根にあるギャラリー矢田で開かれた新進作家の作品展を拝見しました。瀬戸市新世紀工芸館や瀬戸染付工芸館の研修生や修了生が制作した個性豊かで素晴らしい作品が一堂に会しており、作品に込めた思いや背景を伺うことができました。次代を担う陶芸・ガラス作家のみなさんの一層の活躍を期待しています。

  

 

 

 

和道会インターナショナルカップ2005に出場する清水さんが市長表敬 8月6日(水曜日)

マスターズ形部門50歳以上の日本代表に選出された清水明毅さんが、伝統空手四大流派の1つの「和道会」が主催する国際大会出場の報告に来てくださいました。子どもたちと一緒に汗を流して稽古してきたので、子どもたちにも良い報告ができるよう頑張りたいと抱負を聞かせてくださいました。応援しています。

 

 

全国少年柔道大会・東海少年柔道大会に出場する長谷川さんが市長表敬 8月5日(火曜日)

愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会で優勝し3連覇を達成した長谷川琴葉乃さんが、東海大会と全国大会への出場報告に来てくださいました。女子選手が3年連続で愛知県代表として出場するのは史上初の快挙です。柔道が好きでしっかりと練習に取り組んでいると伺い、良い報告が聞けることを楽しみに、瀬戸市から応援しています。

 

 

名古屋市近隣市町村長懇談会 8月4日(月曜日)

「国際スポーツ大会を契機としたまちづくり」をテーマとして、講演を聞き、パロマ瑞穂スタジアムを視察しました。2026年に開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会をとおして、スポーツによるまちづくりについて考える時間となりました。瀬戸市にも各分野で活躍されているスポーツ選手がたくさんいらっしゃいます。これからのまちづくりの1つの視点として参考にしていきたいと思います。

 

 

夏まつりにお邪魔しました 8月2日(土曜日)

各地区で夏祭りが開催されました。様々な催しを拝見し、地域の方と楽しく参加させてもらいました。

(水南地区)

(效範地区)

(西陵地区)

(陶原地区)

 

 

せとのまちのミライを語る対面ワークショップ 8月2日(土曜日)

令和9年度から始める新たな総合計画「次期瀬戸市将来計画」の策定にあたり、市民のみなさんの意見を広く伺うため、意見把握の手段の1つとしてワークショップを開催しました。「私たちが幸せになるミライの瀬戸とは?」について、みなさんに話合っていただきました。

 

 

美術館企画展昭和100年「瀬戸陶芸ー産業から美術へー」 8月2日(土曜日)

今年がちょうど昭和が始まって100年目にあたることから、大正時代に興り昭和時代に発展した瀬戸の窯業界の一大エポック「美術陶芸の出現」にスポットを当てた企画展でした。

 

 

中水野駅周辺土地区画整理組合設立総会式典 8月2日(土曜日)

中水野駅周辺の土地区画整理組合が設立され、総会が開催されました。水野地域や西陵地域の生活環境の向上と、市域全体の発展にも大きく貢献する重要な一歩です。長期に渡る事業となりますが、引き続き皆さまのお力添えをお願いします。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

秘書広報課
電話:0561-88-2530

E-Mail:hishokoho@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする