令和7年8月の市長の活動
更新日:2025年8月8日
ID番号: 55307
ガラス陶芸新進作家作品展 8月6日(水曜日)
大曽根にあるギャラリー矢田で開かれた新進作家の作品展を拝見しました。瀬戸市新世紀工芸館や瀬戸染付工芸館の研修生や修了生が制作した個性豊かで素晴らしい作品が一堂に会しており、作品に込めた思いや背景を伺うことができました。次代を担う陶芸・ガラス作家のみなさんの一層の活躍を期待しています。
和道会インターナショナルカップ2005に出場する清水さんが市長表敬 8月6日(水曜日)
マスターズ形部門50歳以上の日本代表に選出された清水明毅さんが、伝統空手四大流派の1つの「和道会」が主催する国際大会出場の報告に来てくださいました。子どもたちと一緒に汗を流して稽古してきたので、子どもたちにも良い報告ができるよう頑張りたいと抱負を聞かせてくださいました。応援しています。
全国少年柔道大会・東海少年柔道大会に出場する長谷川さんが市長表敬 8月5日(火曜日)
愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会で優勝し3連覇を達成した長谷川琴葉乃さんが、東海大会と全国大会への出場報告に来てくださいました。女子選手が3年連続で愛知県代表として出場するのは史上初の快挙です。柔道が好きでしっかりと練習に取り組んでいると伺い、良い報告が聞けることを楽しみに、瀬戸市から応援しています。
名古屋市近隣市町村長懇談会 8月4日(月曜日)
「国際スポーツ大会を契機としたまちづくり」をテーマとして、講演を聞き、パロマ瑞穂スタジアムを視察しました。2026年に開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会をとおして、スポーツによるまちづくりについて考える時間となりました。瀬戸市にも各分野で活躍されているスポーツ選手がたくさんいらっしゃいます。これからのまちづくりの1つの視点として参考にしていきたいと思います。
夏まつりにお邪魔しました 8月2日(土曜日)
各地区で夏祭りが開催されました。様々な催しを拝見し、地域の方と楽しく参加させてもらいました。
(水南地区)
(效範地区)
(西陵地区)
(陶原地区)
せとのまちのミライを語る対面ワークショップ 8月2日(土曜日)
令和9年度から始める新たな総合計画「次期瀬戸市将来計画」の策定にあたり、市民のみなさんの意見を広く伺うため、意見把握の手段の1つとしてワークショップを開催しました。「私たちが幸せになるミライの瀬戸とは?」について、みなさんに話合っていただきました。
美術館企画展昭和100年「瀬戸陶芸ー産業から美術へー」 8月2日(土曜日)
今年がちょうど昭和が始まって100年目にあたることから、大正時代に興り昭和時代に発展した瀬戸の窯業界の一大エポック「美術陶芸の出現」にスポットを当てた企画展でした。
中水野駅周辺土地区画整理組合設立総会式典 8月2日(土曜日)
中水野駅周辺の土地区画整理組合が設立され、総会が開催されました。水野地域や西陵地域の生活環境の向上と、市域全体の発展にも大きく貢献する重要な一歩です。長期に渡る事業となりますが、引き続き皆さまのお力添えをお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
秘書広報課
電話:0561-88-2530
E-Mail:hishokoho@city.seto.lg.jp