令和7年5月の市長の活動
更新日:2025年5月23日
ID番号: 53374
東海市長会総会 5月21日(水曜日)
第140回東海市長会通常総会が、静岡県磐田市で開催されました。愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の市長で組織する東海市長会で、地方分権改革推進や地方行財政の充実強化などについて審議しました。
街なかマルシェ 5月17日(土曜日)
JRゲートタワーイベントスペースで「街なかマルシェ」が開催され、瀬戸市が出展し、瀬戸焼のPRを行いました。多くの方に瀬戸焼の魅力をお伝えしました。
せと市民活動連絡会総会 5月17日(土曜日)
せと市民活動連絡会総会がパルティせとのアリーナで開催されました。160を超える団体が加盟され、地域の課題解決に向け様々な取り組みを進めていただいており感謝いたします。
聖カピタニオ女子高等学校市長訪問 5月14日(水曜日)
聖カピタニオ女子高等学校の創立記念日に生徒さんが「感謝の花」を届けてくれました。
教育長や子ども未来課へもお花を届けていただき、心が和むひとときでした。
生徒会の役員の皆さんにお越しいただき、生徒会の活動の大変さや乗り越え方をお話いただきました。
しっかりした考えのもと、生徒のために頑張っている皆さんに心から敬意を表します。
掛川地域力向上委員会総会 5月11日(日曜日)
令和7年度掛川地域力向上委員会総会が開催されました。掛川地域の魅力を発信されるなど、更なる地域力の向上を目指していただきたいと思います。
連合愛知尾張東地域協議会メーデー 5月11日(日曜日)
2025連合愛知尾張東地域協議会メーデーが開催されました。市の取組は、声をしっかり聴くとともに、市の方針を発信、共有していきます。
愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博」瀬戸ブース 5月10日(土曜日)
愛知万博20周年記念事業として、モリコロパークで県内の市町村がブースを出展し、魅力発信を行いました。瀬戸市は、モリゾーキッコロのノベルティ絵付け体験や、せともん”ど”セレクション商品の販売などを行い、多くの方に瀬戸市の魅力を知っていただく機会となりました。
社会福祉協議会法人化55周年記念講演会 5月10日(土曜日)
瀬戸市社会福祉協議会が法人化55周年を迎え、記念講演会が開催されました。この講演会を通じて新たな気付きを得られ、地域福祉について改めて共に考える契機となることを期待しております。
大阪・関西万博 5月6日(火曜日・休日)
5月12日まで万博会場内のフューチャーライフヴィレッジ内に瀬戸焼の釉薬や陶土の展示を行い魅力を広く発信しました。中部地域の自然の恵みとともに根付き、受け継がれた様々な技に多くの方に触れていただき、観光のほか、産業の振興にも繋げ、地域全体で盛り上げていきたいと思います。
釉薬などの紹介
昨年の陶祖まつりなどで皆さんにメッセージを書いていただいたクレイバーのモニュメント
中国館(姉妹都市:景徳鎮市)
フランス館(姉妹都市:リモージュ市)
チュニジア(姉妹都市:ナブール市)
大韓民国館(姉妹都市:利川市)
水野まつり 5月3日(土曜日・祝日)
前日の雨もすっかり上がり、晴天のもと、第36回水野まつりが盛大に開催されました。ステージでは、地域の方々が太鼓や吹奏楽の演奏、ダンスなどの素敵なイベントを見せていただきました。また、様々なブース出展のほか、地域図書館では、本の宝さがしなどのイベントもあり、多くの方が楽しんでいました。地域の力と繋がりを強く感じるお祭りでした。
子ども総合計画策定・意見書の手交 5月1日(木曜日)
瀬戸市の未来を担う子ども、若者の健やかな育ちを、まちぐるみで総合的かつ計画的に推進するため、第2次瀬戸市子ども総合計画を策定しました。この計画に対し、瀬戸市子ども・子育て会議から、確実に実行することを求める意見書を受け取りました。
水道事業経営審議会答申 5月1日(木曜日)
水道事業の安定的な経営を続けるための水道料金のあり方について、瀬戸市水道事業経営審議会でご審議いただき、答申を受け取りました。
このページに関するお問い合わせ先
秘書広報課
電話:0561-88-2530
E-Mail:hishokoho@city.seto.lg.jp