このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

マイナンバーカードの交付

更新日:2025年10月8日

ID番号: 1473

マイナンバーカードについて、現在多くの方から申請があり、交付までにお時間をいただいております。

交付の準備ができた方には、市役所から封書「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(交付通知書)を順次お送りいたしますので、お手元に届きましたら、必要な持ち物をお持ちのうえ、期限までに申請者本人が市役所までお越しください。

 

マイナンバーカードの受取について

交付場所:市役所 市民課

     市役所のみでの交付となります。支所での受取はできません。

 

受付時間

  受付開始時間~受付終了時間 予約枠/1枠 最大予約人数/1枠
平日

予約

なし

午前8時30分~午後4時30分

※休憩時間はなし

随時

ご案内

特になし

予約

あり

【日中】午前9時~午後4時

    ※午後0時~午後1時は休憩時間

20分 2人
休日

完全

予約制

午前8時30分~正午

30分 3人

 

休日は月に3回程度休日窓口を開設しています。日程等詳しくはこちら→「マイナンバーカード休日窓口

 

予約は下記専用サイトから受け付けております。

予約専用サイト

 

交付通知書に記載されているQRコードからも予約専用サイトへアクセス可能です。

 

所要時間:交付手続きにはおひとり様約10~15分程かかります。お時間に余裕をもってお越しください。

 

必要書類が不足している場合、再度来庁していただくことになりますので、事前によくご確認ください。

 

◆申請者本人がお越しになる場合の必要な持ち物◆

maina5.PNG

 

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(封書)
  2. 本人確認書類下記「本人確認書類について」参照
  3. 通知カード
  4. 住民基本台帳カード・マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

 

 

15歳未満のお子様、または成年被後見人のマイナンバーカードのお受け取りについて

 

申請者本人と法定代理人がご一緒に窓口にお越しいただく必要があります。

 

◆必要な持ち物◆

  1. 交付通知書 (封書) 
  2. お子様、または成年被後見人の本人確認書類  下記「本人確認書類について」参照
  3. 法定代理人(親権者や成年後見人)の本人確認書類 下記「本人確認書類について」参照
  4. 通知カード (令和2年5月以前に交付を受けている方)
  5. 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  6. 代理権があることを示す確認書類

(成年後見登記事項証明書、戸籍全部事項証明書、その他資格を証明できる書類)

※瀬戸市内に本籍があり、親権者であることが確認できる場合は不要です。

※15歳未満の方(申請者本人)の法定代理人(親権者)で、申請者本人と同一世帯である場合は不要です。

 

 

※本人確認書類について

下記の書類のAから1点または、Bから2点の本人確認書類をご用意ください。

A

1点確認

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、

在留カード、特別永住者証明書など

B

2点確認

健康保険資格確認書等、医療受給者証、年金手帳等、各種年金証書、社員証、学生証など

  • 現在の「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されているものに限ります。
  • 本人確認書類等はコピーさせていただきます。あらかじめご了承ください。

代理人による受け取りについて

申請された方が病気や身体の障害等やむを得ない事情で、窓口にお越しになることが困難な場合に限り、代理人にカードの受取を委任できます。

 

 ◆代理人による受け取りの場合の必要な持ち物◆ 

 ※以下1~7の全ての書類が必要です。

 

  1.個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書)

  2.申請者本人の通知カード

  3.申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

  4.マイナンバーカード(マイナンバーカードの有効期間が満了した方、券面記載欄に余白がなくなった方等)

  5.申請者本人の本人確認書類(原本)

   ・上記表Aから2点

   ・上記表Aから1点とBから1点

   ・上記表Bから3点で、うち写真付きのものを必ず1点

  6.代理人の本人確認書類

   ・上記表Aから2点

   ・上記表Aから1点とBから1点

  7.本人が来庁することが困難であることを証明する書類(診断書、入院・入所証明書等) 

  8.代理権があることを示す確認書類

 

 ※多忙・仕事等の理由は、来庁することが困難な理由に該当しません。

 ※本人に委任行為ができない(意思確認できない)場合の委任状は無効です。

 ※本人確認書類は現在の「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されているものに限ります。

 

 詳しくは「マイナンバーカードを本人以外の方が受け取るには」をご確認ください。  

その他

 ・交付決定通知書(封書)が届いても、転出している場合は交付できません。

 ・顔認証マイナンバーカードに切替も可能です。詳しくはこちら

 

このページに関するお問い合わせ先

市民課
電話:0561-88-2882

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする