戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
更新日:2025年1月16日
ID番号: 833
戸籍とは…
現行の戸籍は夫婦およびこれと氏を同じくする子を単位として編製されています。
戸籍に記載された人が「いつどこで生まれたか、親は誰なのか、独身なのか、既婚なのか、子供は何人いるのか」ということなどが記載されている証明です。
戸籍謄本とは…
戸籍に記載されている人全員の証明です。
戸籍抄本とは…
戸籍に記載されている人の中から、1人または複数人を抜粋した証明です。
なお、戸籍をコンピュータ化している瀬戸市では現在、謄本を「全部事項証明書」、抄本を「個人事項証明書」といいます。
請求できる人
- 戸籍に記載されている本人(除籍になっている場合も含みます)
- 配偶者、子・孫・父母・祖父母など直系の方
- 相続関係を証明する場合など、正当な利害関係のある人
※請求者との関係を示す書類が必要な場合があります。 - 代理人(委任者本人が記入、押印した「委任状」が必要です。)
※ 15歳未満の方は、原則法定代理人からの請求が必要です。
詳しくは、市民課までお問い合わせください。
手数料
- 戸籍謄本(全部事項証明書)・・・1通 450円
- 戸籍抄本(個人事項証明書)・・・1通 450円
窓口請求
取扱窓口
- 市民課
- 支所
- 市民サービスセンター
請求時に必要なもの
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、在留カード等)
- 委任状※本人から委任された場合
令和6年3月1日から本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍謄本・除籍謄本を請求できるようになりました。(一部事項証明書・戸籍抄本は請求できません)詳細は下記のリンク先をご確認ください。
郵送請求
送付するもの
- 戸籍謄抄本等・住民票の写し等交付申請書(郵送用)※必要事項を記入してください
- 郵便定額小為替(450円×請求枚数分) ※表・裏ともに何も記入しないで下さい。
- 返信用封筒(住所・氏名を記入し、切手を貼ってください)
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、在留カード等)
- 委任状※本人から委任された場合
※請求が本人以外の場合、追加で資料の提出を求めることがあります。
詳しくは本ページ上部「請求できる人」をご参照ください。
送付先
〒489-8701
瀬戸市追分町64番地の1
瀬戸市役所 市民課 市民係
お願い
郵送請求の際は、必ず申請書に昼間連絡のつくお電話番号のご記入をお願いします。
申請書の不備や料金の不足などがあった場合、ご連絡させていただきます。
送付先は請求者の住民登録地となります。
配達の日数を含め、投函してから1週間程度かかります
お急ぎの場合は、速達郵便(普通料金+速達料金)で請求してください。
ダウンロード
- 戸籍謄抄本等・住民票の写し等・印鑑登録証明書交付申請書(PDF/132KB)
- 戸籍謄抄本等・住民票の写し等交付申請書(郵送用)(PDF/106KB)
- 交付申請書裏面様式⇒法人の方が証明書交付申請を行う場合のみ印刷して使用して下さい(PDF/24KB)
- 委任状.pdf(84KB)
- 委任状記入例.pdf(135KB)
このページに関するお問い合わせ先
市民課
市民係
電話:0561-88-2591