法第34条第1号(愛知県運用基準)日常生活に必要な物品の販売、修理等の店舗
更新日:2021年8月16日
ID番号: 630
法第34条第1号
図書の種類 | 明示すべき事項 |
---|---|
建築許可申請書 | 申請書裏面参照 |
事業計画書 |
市長宛とし、記名のうえ次の事項を記載したもの
|
取引証明書 | 取引先業者の住所・氏名、申請する店舗の名称・住所、取引品目を明示 |
許可・資格等の写し | 事業に必要な許可・資格等の写しを添付(原本証明のこと) |
法人登記簿謄本 | 法人の事業内容が判明できない場合は、定款を併せて添付のこと |
議事録の写し | 申請地に店舗等を建設する旨の議決があったことが記載されているもの(原本証明のこと) |
住民票 | 申請地に居住することとなる者全員のもの(住宅を併設する場合に添付) |
賃貸契約書の写し | 現居住地のもの(建物登記簿謄本又は課税証明を添付し、原本証明のこと) |
土地登記簿謄本 | 一時利用地の場合はその証明書も添付のこと |
同意を得たことを証する書類 |
土地の所在、面積、地目、権利の種類、同意の日付、権利者の住所・氏名 (同意の相手方は申請者とし、登記してある甲区・乙区全ての権利者のものを添付のこと) |
道路占用許可等の写し |
道路占用許可、排水同意書等公共施設管理者の許可等の写し 《許可等が必要な場合のみ》 |
誓約書 | (市長宛とし、申請者の住所、氏名は自筆とすること)土地の所在、面積、建物の用途、「転売」・「賃貸」・「用途変更」しない旨の記入 |
建物用途別現況図【縮尺】1/2500 |
図面名称、方位、縮尺、市街化区域・市街化調整区域の境界(橙色線)、申請地を含む半径300mの円(中心は任意)の区域及びその円内の利用対象戸数 《各市町村の都市計画図の切図とし、付近見取図と兼用可》 |
位置図・付近見取図【縮尺】1/2500以上 | 図面名称、方位、縮尺、申請区域(赤色枠)、市街化区域・市街化調整区域の境界(橙色線)、排水先の河川への経路、敷地周辺の公共施設 《各市町村の都市計画図の切図とし、位置図と付近見取図と兼用可》 |
土地公図の写し | 図面名称、方位、縮尺、申請区域(赤色枠)、写した場所(法務局○○出張所または○○市町村税務課等)、写した年月日、写した者の記名 |
(実測図) |
図面名称、方位、縮尺、資格者の記名 《土地登記簿面積と差異がある場合に添付》 |
敷地現況図【縮尺】1/200以上 | 図面名称、方位、縮尺、申請区域(赤色枠)、敷地の境界・寸法、道路の種類・幅員、建築物の位置・用途・形状、店舗の出入口の位置、がけ及び擁壁の位置・許可等の番号、排水施設の位置・種類・水の流れの方向・吐口の位置・放流先の名称、占用及び承認工事のある場合はその区域・許可等番号 |
建築物各階平面図【縮尺】1/200以上 | 図面名称、方位、縮尺、面積表、主要寸法、各室の用途、店舗内のレイアウト |
建築物立面図【縮尺】1/200以上 | 図面名称、方位、縮尺、主要寸法(高さ)、看板(2面以上、物置等の付属建築物を含む) |
排水施設構造図 | 放流桝の構造 |
このページに関するお問い合わせ先
都市計画課
電話:0561-88-2686