コミュニティバス利用案内
更新日:2022年12月5日
ID番号: 2257
コミュニティバスの路線図・時刻表が変わります
路線図・時刻表(令和4年8月1日改正)
路線図・時刻表(全路線)のダウンロード
路線図・時刻表(路線ごと)のダウンロード
- 時刻・路線 下半田川線(R2.2.12~)(921KB)
- 時刻・路線 曽野線(R4.8.1~).pdf(560KB) ※変更あり
- 時刻・路線 上半田川線(R3.4.1~)(991KB)
- 時刻・路線 片草線(R3.4.1~)(956KB)
- 時刻・路線 岩屋堂線(R3.4.1~)(957KB)
- 時刻・路線 本地線(R3.8.3~)(269KB)
- 時刻・路線 上之山線(R3.4.1~)(664KB)
- 時刻・路線 こうはん線(R3.4.1~)(381KB)
※ 平日、休日同ダイヤにて運行します。
※ 令和4年8月1日改正版の路線図・時刻表(各路線)は市役所1F市政情報コーナー、南庁舎5F都市計画課、3支所(品野、水野、幡山)、市民サービスセンター(菱野団地、パルティせと)等で配布しています。
運行案内
瀬戸市コミュニティバスでは、皆様に安心してご乗車いただけるよう、車内の換気及び消毒作業、乗務員のマスク着用等、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止に関する取組を実施しています。引き続き、瀬戸市コミュニティバスをご利用ください。
利用料金
1乗車100円
ただし、次の方は無料または半額でご利用できます。
幼児(1歳以上6歳未満の方)で、6歳以上の方に同伴される場合は、無料(幼児は2人まで)
乳児(1歳未満の方)は無料
-
障害者の方は、普通旅客運賃の半額
また、身体障害者手帳第1種、療育手帳第1種または精神障害者保健福祉手帳を所持する方については、付添いの方も普通旅客運賃の半額
運賃支払方法
お乗りの際に運賃を料金箱に入れてください。
コミュニティバスの乗り方
-
行き先のバス停留所名を運転手に伝えてください。
-
運賃を料金箱に入れてください。
-
空いている座席に座りシートベルトを着用してください。
-
降りるときは、バスが止まってから、シートベルトを外し、足元に注意して降りてください。
安全で快適なバスの運行にご協力ください。
運休日
コミュニティバスの車両紹介
新デザインのコンセプトについて
瀬戸市の魅力を伝える「瀬戸市ロゴマーク」を基調としており、それぞれの車両のベースカラーに、瀬戸の特徴を示す色を用いています。
また、ざらざらとした丸い水玉模様は瀬戸のやきもの文化の源である「土」をイメージしており、大小様々な「土」が瀬戸焼の多様性を表しています。
たくさんの水玉模様の中に、瀬戸焼が1つ隠されていますので、ぜひ探してみてください。
車両紹介
・ 下半田川線・曽野線(清流ライトブルー) ・ 上半田川線・片草線・岩屋堂線(椿レッド)
・ 本地線(染付ブルー) ・ 上之山線(里山グリーン)
※ 下記の写真は、こうはん線の車両です。こうはん線については、車両の変更はありません。
新車両の展示について
10月6日(火)午前9時から午後5時まで、市役所正面玄関付近で新車両(新車両4台のうち、1台(椿レッド))を展示しました。
新車両と同じデザインの記念缶バッジ等の配布も行い、約200人の来場がありました。
【展示の様子】
関連情報
瀬戸市コミュニティバス停留所の位置について検索できます。
「NAVITIME」では、バス相互の乗換案内や各バス停の時刻表について検索できます。
その他市内の公共交通機関へのリンク
市内には、コミュニティバス以外にも公共交通機関があります。乗継等、ご利用の際に参考としてください。
地域公共交通会議
瀬戸市における住民の生活に必要な輸送の確保及び公共交通の利便性の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事業を行うため、瀬戸市地域公共交通会議を設置し、市内基幹バス、コミュニティバス等の公共交通について協議を行っています。→詳しくはこちら