おうち防災訓練を行いましょう
更新日:2025年4月1日
ID番号: 4617
おうち防災訓練
南海トラフ地震が発生したことを想定し、訓練を始めます。
各家庭では次の訓練を実施し、災害に備えましょう。
1 シェイクアウト訓練
地震があったことを想定して、シェイクアウトの行動(「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」)を行いましょう。
2 二次災害の防止
地震による揺れがおさまったら二次災害を避けるため、ガスの元栓を締め、分電盤のブレーカーを切りましょう。(訓練では指差し確認のみで構いません。)
3 安否札等の掲出
近所の方へ世帯の無事を示すことを目的とし、玄関等の外から見える部分に掲げられるようにしたものが「安否札」です。外から見やすい部分に掲げましょう。
各連区等で整備した玄関のドアノブにかけられる「安否札」の他、タオルや市指定可燃ごみ袋などを用いて訓練に臨んでください。
4 非常持出袋と備蓄品の確認
避難する際に持ち出す非常持出袋の中身と備蓄品を確認しましょう。
- 飲料水の賞味(消費)期限の確認
- 新型コロナウイルス感染症対策グッズ(マスクやアルコール消毒液等)の追加
5 ハザードマップの確認
ハザードマップで自宅の危険度を確認し、避難するべきタイミングを検討しましょう。
6 避難先の検討
指定避難所の他に、在宅避難、親戚や友人宅への避難等、多様な避難を検討しましょう。
このページに関するお問い合わせ先
防災安全課
電話:0561-88-2600
E-Mail
:
kikikanri@city.seto.lg.jp