このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

STOP!!詐欺被害

更新日:2025年4月1日

ID番号: 2663

 最近、警察官や銀行職員などになりすました犯人が、「口座が犯罪に使用されている。キャッシュカードを交換する必要がある」などと言葉巧みに近寄ってきて、キャッシュカードなどをだまし取って、ATMで現金を引き出したり、キャッシュカード等を封筒に入れさせ、隙を見て別の封筒にすり替えて被害者のキャッシュカードを盗み取るという詐欺が多発しています。

 また、裁判所や法務管理局をかたって「少額消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」、「裁判準備期間事前通告書」などと題し、「裁判取り下げの相談に乗る」等と書かれたはがき封書が市内に送付されています。

 

少しでも「怪しい。」「詐欺かな?」と思ったら、すぐに家族、警察、市役所などに相談しましょう!

そして、不安を感じたら、相談窓口で相談しましょう!

 

~渡すな危険!!キャッシュカード!~

渡すな危険!!キャッシュカード.jpg

愛知県警察 渡すな危険!!キャッシュカード.pdf(330KB)

 キャッシュカードを狙った特殊詐欺の増加を受け、県民に強い警戒心を抱いていただけるよう、愛知県警では新しい統一キャッチフレーズを作成しました。

 

瀬戸警察署・瀬戸防犯協会連合会からの詐欺被害防止対策

 瀬戸警察署には、警察官や市役所職員等を騙り、「還付金がある」や「手続きが必要」等と話し、口座番号や暗証番号を聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話の相談が多く寄せられています。

 そこで、ご自宅の固定電話付近に掲示し、怪しい電話がかかってきたときに目に入るように「まず疑いま証」を貼りましょう!

まず疑いま証.pdf(557KB)

特殊詐欺被害に遭わないためにも・・・

  • 渡すな危険!キャッシュカード!暗証番号は教えない!
  • 一人では「決めない」「連絡しない」「振り込まない」!
  • すぐに家族や警察に相談を!

 

 

 

キャッシュカード詐欺盗の手口

瀬戸警察署 キャッシュカードすり替え詐欺.pdf(443KB)

預貯金詐欺(キャッシュカード詐欺盗含む)に注意!

瀬戸警察署 渡すな危険キャッシュカード.pdf(353KB)

瀬戸警察署 キャッシュカードは金庫と同じ.pdf(456KB)

 

特殊詐欺被害防止マニュアル(愛知県警察)

愛知県警察は、特殊詐欺の手口と対策について、「特殊詐欺被害防止マニュアル」を作成しています。

皆さまも内容を確認し、特殊詐欺被害の防止に努めましょう!

 

愛知県警ホームページ 「特殊詐欺にご注意

令和4年度特殊詐欺被害防止マニュアル.pdf(4MB)

 

 

家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺(警視庁)

警察庁ウェブサイトでは、芸能界で活躍されている方々による「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」(略称:SOS47)プロジェクトチームと連携して、動画や漫画などで手口を紹介する特殊詐欺対策特設ページを公開しています。

 

STOPオレオレ詐欺.png 家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

防災安全課
安全係
電話:0561-88-2601

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする