【令和6年度終了しました】瀬戸市特殊詐欺対策機器購入費補助金
更新日:2025年2月13日
ID番号: 37799
令和6年度 瀬戸市特殊詐欺対策機器購入費補助金につきましては、申請多数により予算の上限に達したため、終了いたしました。
令和6年度 瀬戸市特殊詐欺対策機器購入費補助金
特殊詐欺対策機器の普及を促進し、特殊詐欺被害を未然に防止するため、高齢者の特殊詐欺対策機器の購入費の一部を補助いたします。なお、申請期限は令和6年4月1日から令和7年2月28日までです。
※予算の上限に達した場合、期間中であっても補助を終了する場合があります。
対象者(すべてを満たす方)
- 瀬戸市に居住する、高齢者(満65歳以上)の方 ※令和7年3月31日現在
- 過去に同様の補助金の交付を受けていない方
※申請は、一世帯につき一度限りです。
※申請者は、対象者本人、または対象者と同一世帯の方に限ります。
対象機器
令和6年4月1日から令和7年2月28日までに購入した、次に掲げる1~3のいずれかの新品の機器
※令和6年3月31日以前に購入された機器は、補助対象となりません。
1 通話録音装置 固定電話に取り付け、自動で発信者に対し録音を行う旨の応答をし、録音を行う機能のある装置 |
![]() |
2 着信拒否装置 固定電話に取り付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信を拒否又は通知する機能のある装置 |
![]() |
3 固定電話機 「通話録音装置」の機能又は「着信拒否装置」の機能が内蔵されている固定電話機 |
|
補助金額
特殊詐欺対策機器購入費(税込)の2分の1の額
(10円未満切り捨て、上限5,000円、ポイント利用分は対象外。)
申請方法
家電量販店やネット等で購入後、必要書類を生活安全課まで提出してください。
- 窓口に提出される場合
生活安全課安全係(瀬戸市役所南庁舎2階 )までお越しください。
- 郵送される場合
封筒に「〒489-8701(住所不要) 瀬戸市役所 生活安全課 安全係 宛」と
記載の上、切手を貼って投函してください。
必要書類
- 交付申請書兼誓約書兼実績報告書
記入用紙(WORD/34KB)/記入用紙(PDF/595KB)/記載例(PDF/753KB) - 機器を購入した際の領収書等の写し
※申請者または対象者の氏名、領収日、領収金額、購入相手方、購入品名が記載された領収書 - カタログ等、機器の機能及び品番が確認できるものの写し
- 請求書
記入用紙(WORD/21KB)/記入用紙(PDF/375KB)/記載例(PDF/761KB)
※申請時に提出する場合は、日付未記入でご提出ください
※振込先銀行口座は、申請者本人名義の口座をご指定ください - 振込先銀行口座通帳等の写し
※銀行名、支店名、口座番号、名義人がわかるもの
申請期間
令和6年4月1日から令和7年2月28日まで
チラシ
瀬戸市特殊詐欺対策機器購入費補助金チラシ(PDF/1,352KB)
Q&A