瀬戸市災害時多言語コールセンターについて
更新日:2025年10月1日
ID番号: 56115
瀬戸市(せとし)災害時(さいがいじ)多言語(たげんご)コールセンター
瀬戸市(せとし)で 地震(じしん)や 大雨(おおあめ)などの 災害(さいがい)がおきた時(とき) いろいろな 言語(げんご)で 電話通訳(でんわつうやく)が できます。
※ 災害(さいがい)のとき 瀬戸市災害対策本部(せとしさいがいたいさくほんぶ)が 開(ひら)いているときに 使(つか)えます。
使い方(つかいかた)
1 外国籍市民(がいこくせきしみん)が 災害(さいがい)などの 情報(じょうほう)を 知(し)りたいとき
市役所(しやくしょ)などが 外国籍市民(がいこくせきしみん)に 電話(でんわ)をしたいとき
① コールセンターに 電話(でんわ)します。
② 通訳(つうやく)スタッフが 話(はなし)を 聞(き)きます。
③ 市役所(しやくしょ)などに 電話(でんわ)を つなぎます。
2 避難所(ひなんじょ)や 災害場所(さいがいばしょ)などで 外国籍市民(がいこくせきしみん)から 相談(そうだん)を 受(う)けたとき
① コールセンターに 電話(でんわ)します。
② 通訳(つうやく)スタッフが 話(はなし)を聞(き)き 情報(じょうほう)を 通訳(つうやく)してくれます。
電話番号(でんわばんごう)
0120-981-241
※ 災害(さいがい)のとき 瀬戸市災害対策本部(せとしさいがいたいさくほんぶ)が 開(ひら)いているときに 使(つか)えます。
使(つか)える言語(げんご)
英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語
・災害現場や119番通報時における多言語対応について(瀬戸市消防本部)
このページに関するお問い合わせ先
防災安全課
電話:0561-88-2600
E-Mail
:
kikikanri@city.seto.lg.jp