住民票の写し・住民票の記載事項証明書
更新日:2023年7月13日
ID番号: 3893
住民票とは…
住民の居住関係等を記載したもので、お住まいの市区町村で保管しています。
住所などを証明するときに必要となります。
住民票記載事項証明書とは…
住民票の内容の一部を証明するものです。
※ 住民票の除票の保存期間について
住民基本台帳施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により、住民票の除票の保存期間が5年間から150年間に延長されました。
ただし、すでに保存期間を経過してしまっているもの(平成26年6月19日以前に消除又は改製したもの)については、発行することができませんのでご了承ください。
住民票の除票についてはこちら
請求できる人
- 本人または同じ世帯の者
- 代理人(本人が直筆した委任状が必要です。詳しくはこちら)
※15歳未満の方は、原則法定代理人からの請求が必要です。
上記の方以外が住民票の写しを請求する場合、応じられるかどうかの判断は個々のケースによって異なります。
詳しくは、市民課までお問い合わせください。
◆住民票の申請書ダウンロードできます。このページ下部に様式があります。
◆郵送申請で住民票を取り寄せることもできます。このページの下部の「郵送請求」をご覧ください。
手数料
- 住民票の写し・・・1通 300円
- 住民票記載事項証明・・・1通 300円
窓口請求
取扱窓口
- 市民課
- 支所
- 市民サービスセンター
窓口に来る方の本人確認書類をお持ちください。
(免許証、パスポート、顔写真付き個人番号カードなど)
郵送請求
送付するもの
- 住民票の写し等交付請求書(必要事項を記入してください)
- 郵便定額小為替(300円×請求枚数分) ※表・裏ともに何も記入しないで下さい。
- 返信用封筒(住所・氏名を記入し、切手を貼ってください)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、顔写真付き個人番号カードなど)
送付先
〒489-8701
瀬戸市追分町64番地の1
瀬戸市役所 市民課 市民係
お願い
郵送請求の際は必ず申請書にお電話番号のご記入をお願いします。
申請書の不備や料金の不足などがあった場合、ご連絡させていただきます。
送付先は請求者の住民登録地となります。
お問い合わせ
市民課 市民係
0561-88-2591(直通)
ダウンロード