令和6年能登半島地震に係る本市の対応について
更新日:2024年2月28日
ID番号: 43589
令和6年能登半島地震により被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、被災地の1日も早い復興を目指し、本市としてもできる限りの支援を行っていきます。市民の皆様におかれましては、本市の支援活動にご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
支援状況については、随時、本ホームページでお知らせします。
令和6年能登半島地震(令和6年1月1日発生)に係る瀬戸市の支援状況
人的支援(職員派遣)
緊急消防援助隊(消防本部)
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 | 派遣車両 |
---|---|---|---|
1月1日~1月4日 | 石川県 | (第1次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
1月4日~1月7日 | 石川県 | (第2次隊)消防職員6名 |
消防資機材搬送車 救急車 |
1月7日~1月10日 | 石川県 | (第3次隊)消防職員6名 |
消防資機材搬送車 救急車 |
1月10日~1月13日 |
石川県 | (第4次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
1月13日~1月15日 | 石川県 | (第5次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
1月16日~1月18日 |
石川県 | (第6次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
1月19日~1月21日 | 石川県 | (第7次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
1月22日~1月24日 | 石川県 | (第8次隊)消防職員3名 | 消防資機材搬送車 |
市職員の派遣
・応急給水活動
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 | 派遣車両 |
---|---|---|---|
1月3日~1月9日 | 石川県羽咋郡志賀町、七尾市 | (第1陣)職員2名 | 給水車(1.8トン) |
1月9日~1月15日 | 石川県七尾市 | (第2陣)職員2名 | 給水車(1.8トン) |
1月15日~1月22日 |
石川県七尾市 |
(第3陣)職員2名 | 給水車(1.8トン) |
2月22日~2月26日 | 石川県七尾市、珠洲市 | (第4陣)職員2名 |
給水車(1.8トン) |
2月25日~2月29日 | 石川県七尾市、珠洲市 | (第5陣)職員2名 |
給水車(1.8トン) |
2月28日~3月3日 | 石川県七尾市、珠洲市 |
(第6陣)職員2名 |
給水車(1.8トン) |
3月2日~3月6日 | 石川県七尾市、珠洲市 | (第7陣)職員2名 | 給水車(1.8トン) |
・下水道管渠の被害調査
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 |
---|---|---|
1月8日~1月12日 | 石川県鹿島郡中能登町 | 職員4名 |
1月23日~1月27日 | 石川県羽咋郡宝達志水町 | 職員2名 |
2月18日~2月23日 | 石川県河北郡内灘町 | 職員2名 |
・応急危険度判定士
被災した建築物について、人命に関わる二次被害の防止を目的として、余震等による倒壊などの危険性を判定するもの。
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 |
---|---|---|
1月15日~1月18日 | 石川県 奥能登地方 | 職員1名 |
・住家の被害認定調査
被災した住宅について、全壊・半壊等の「被害の程度」を認定する調査を行うもの。
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 |
---|---|---|
1月21日~1月28日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
1月28日~2月4日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
2月18日~2月25日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
3月3日~3月10日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
3月24日~3月31日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
4月7日~4月14日 | 石川県羽咋郡志賀町 |
職員1名 |
5月12日~5月19日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
5月26日~6月2日 | 石川県羽咋郡志賀町 | 職員1名 |
・公費解体業務支援
被災建築物の公費解体業務の支援を行うもの。
派遣期間 | 派遣先 | 派遣内容 |
---|---|---|
6月16日~6月24日 | 石川県珠洲市 | 職員1名 |
市民のみなさまへ
義援金について
現在、市役所とやすらぎ会館などに募金箱を設置し、義援金の受付を行っております。
市民からの支援物資について
現在、本市では市民からの救援物資の受け入れは行っておりません。
※被災地における個人からの物資の提供については下記ホームページで詳細をご確認ください。
災害ボランティアについて
被災地への災害ボランティアについては下記特設サイトにて詳細をご確認ください。
令和6年(2024年)能登半島地震・石川県災害ボランティア情報(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
危機管理課
電話:0561-88-2600