北朝鮮の弾道ミサイルに関する市の対応等について
更新日:2025年4月1日
ID番号: 1626
瀬戸市では、北朝鮮の弾道ミサイルについて、緊急情報ネットワークシステム(通称:エムネット)及び全国瞬時警報システム(通称:Jアラート)によって内閣府及び消防庁から緊急情報を受けることになっており、状況に応じて市民の皆様へお知らせ等を行います。
お知らせの方法について
愛知県周辺への落下・着弾により瀬戸市においても被害を受ける可能性がある場合には、エリアメール、瀬戸市安全安心情報メールによる配信、瀬戸市ホームページへの掲載でお知らせします。
市民の皆様の対応について
ひとりひとりが情報収集を積極的に行い、付近へ落下・着弾の恐れがあるとの情報を得た場合(テレビやラジオなどのメディアや市からのお知らせ等による)は、ただちに屋内へ避難してください。(できればコンクリート造り等の頑丈な施設や建築物の地階、準地下街が望ましい。)
緊急時の情報配信で使用されるJ-ALERTの役割と、情報を得た場合の行動はこちら( files/misairu.pdf )を参考にしてください。
ミサイルの弾頭の種類によっては、落下した場所から広範囲にわたって影響をする場合も考えられます。化学物質などを積載したミサイルが近くに落下した場合、むやみに屋外へ出ることは危険が伴います。弾道ミサイル落下前に屋内に避難した場合は壁と扉の隙間をガムテープなどで密閉するなど、外気が室内に入ってこないようにするなどしてください。
落下物等について
付近等に落下・着弾した場合は、警察・消防・自衛隊などが処理を行います。安全が確認できるまでは決して近づかないようにしてください。部品等であっても有害物質が付着している場合があります。
関連情報
【1】内閣官房国民保護ポータルサイト( https://www.kokuminhogo.go.jp/ )
国民保護のサイレンが視聴できるほか、非常時の行動指針が示されています。
【2】消防庁ホームページ国民保護ページ( https://www.fdma.go.jp/about/organization/post-15.html )
国民保護のサイレンが視聴できます。
参考情報
愛知県公式WEBサイト( http://www.pref.aichi.jp/bousai/kikikanri/nuclear20170903.html )
北朝鮮の核実験に関する愛知県の対応等を順次掲載。