地域サロン等応援事業 介護予防活動支援講師を募集します
更新日:2021年4月1日
ID番号: 1713
本市では平成27年の介護保険制度改正に伴い、介護予防・日常生活支援総合事業を実施しております。そのなかの一般介護予防事業の介護予防普及啓発事業の一環として、地域の団体を対象とし、介護予防に資するプログラムの指導を行う講師(以下「介護予防活動支援講師」という。)を派遣する、瀬戸市地域サロン等応援事業を実施しています。事業の実施にあたり、介護予防活動支援講師を募集いたします。
事業について
地域の団体を対象に、地域からの希望に沿って講師を派遣し、約60分間の指導を行ってもらう事業です。地域のサロン活動団体の設置促進、効果的な介護予防活動の実施、継続及び定着を図り、介護予防活動団体の取り組みを支援することを目的としています。
【実施するプログラム内容】
運動機能向上
ア 運動器の機能の維持や向上させるためのプログラム
イ 転ばない体づくりを目指すためのプログラム
ウ 作業療法による認知症予防プログラム
エ 大人の本気ダンスプログラム
オ その他介護予防に資する運動プログラム
栄養改善
ア 栄養に関するプログラム
イ 食事・栄養改善による認知症予防プログラム
ウ その他介護予防に資する栄養改善プログラム
認知機能の低下予防
介護予防に資する認知機能低下予防プログラム
事業の流れ
- 介護予防活動支援講師が登録の申請をする。
- 講師登録簿を参考に、サロン活動団体が市に講師派遣の依頼申請をする
- 市がサロン活動団体からの希望をもとに、介護予防活動支援講師の調整を行う。
- 市からサロン活動団体へ決定内容、介護予防活動支援講師へ派遣確定の通知をする。
- 介護予防活動支援講師が依頼された場所へ出向き、サロン活動団体に対して指導を行う。
- 介護予防活動支援講師が市へ実施報告をする。
- 市が介護予防活動支援講師へ謝礼を支払う。
登録方法
以下の必要書類を、高齢者福祉課(市役所2階)へ提出してください。
⑴ 団体として登録する場合
及び第2号様式(派遣団体所属資格者個人票).pdf(258KB)
⑵ 個人として登録する場合
※どちらの場合も源泉徴収対象者用 債権者登録・変更書【PDF版】(113KB)の提出が必要です。
※介護予防活動支援講師情報 記入参考票.pdf(91KB) を参考に記入してください。
要綱
その他
地域の団体向けのページはこちら→地域サロン等応援事業