このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

学校卒業後における障害者の学びの支援に関する事業

更新日:2023年2月8日

ID番号: 3506

学校卒業後における障害者の学びの支援に関する事業に取り組んでいます

 令和3年2月、文部科学省が、障害者の生涯学習機会の拡大促進を目的として、市区町村や民間団体等に向けて事業実施先を公募しました。

『地域が障害理解を深め、地域で支え合えるまち』にしていくことを目標に、市内の障害福祉事業所「NPO法人杏」が応募し採択され、瀬戸市と協働で学校卒業後における障害者の学びの支援に関する事業を実施しました。

daredemoitudemopng.png

だれでもいつでも学べる社会へ(文科省リーフレット).pdf(6MB)

 

 ※令和3年度の事業概要は→こちら

令和4年度(事業2年目)の事業概要 

令和3年度(事業1年目)に引き続きパラリンピックの正式種目である「ボッチャ」を軸に本事業の周知・啓発をねらいとして事業を実施しました。

また、令和3年度(事業1年目)に実施したアンケートの結果等を踏まえ、障害福祉の理解を深めるための講座を開催しました。

 

障害者生涯学習連続講座 全5回  

公民館の方を対象に、障害福祉の理解を深めることを目的として、次の日程で連続講座を開催しました。

    日にち     場所 内容(ライフステージ)
第1回

6月24日(金)

陶原公民館
(1)本事業の経緯と説明
(2)瀬戸市における障害者福祉の実態と課題
第2回
8月23日(火)
NPO法人杏 卒業後
第3回 10月19日(水) 瀬戸特別支援学校 学校期(小・中・高)
第4回 11月18日(金) のぞみ学園 乳幼児期
第5回 12月1日(木) 陶原公民館 まとめ

 

本講座の特徴

  • 乳幼児期から小・中・高の学校期、卒業後の青年・成人期の各ライフステージで障害者がどのような療育、教育、支援を享受しているか順に追いながら学びを進めました。
  • 実際に活動実地を見学し、より身近に感じながら学びを深めました。
  • 各回でグループワークを行い、受講生がもった疑問や感想、課題をアウトプットし、学びを交流しました。​​​​

IMG_2379_s.jpg

image1_s.jpeg

IMG_9189.JPG

IMG_9227.JPG

IMG_9618.JPG

 

ボッチャ講習会 7月23日

 ボッチャ大会を開催するにあたり、ボッチャを普及する必要があることから、事前学習としてあいちボッチャ協会から講師を招き「ボッチャ講習会」を開催しました。公民館や障害福祉事業所などから、総勢39名の方が参加しました。

4037860677_n_s.jpg

144334_Gallery.jpg

104126_Gallery.jpg

 

ボッチャ大会 11月23日

 NPO法人杏の主催により、ボッチャ大会を開催しました。公民館や障害福祉事業所などから、総勢44名の方が参加しました。

 今回は多くの方への周知啓発も視野に入れ、「まっとつながろ祭(さい)」とコラボレーションして行いました。スポーツだけでなく、ダンス、美術・工作などの文化芸術にも触れられる機会を作りました。

 ※まっとつながろ祭とは…「地域の障害理解を深めること」と、「障害福祉事業所の横のつながりを強めること」を主な目的に平成30年度から始まった瀬戸市障害者地域自立支援協議会が主催するお祭り。

 

7858.JPG

8086.JPG

8167.JPG

8200.jpeg

 

コンファレンス 1月14日

 1年間の事業についての成果報告と、その成果の普及を目的としたコンファレンスを行いました。

対面およびYouTube配信によるハイブリットで実施し、全国各地から53名の参加がありました。

前半は成果報告を、後半は各分野の有識者による座談会を行いました。

YouTubeアーカイブ映像(外部サイトリンク)

 

0310.png

143218.jpg

111136.jpg 

   

リンク先

 NPO法人杏(Facebook)

 林ともみのともみとともに・・・。(外部サイト)

 障害者の生涯学習の推進について(文部科学省ホームページ)

 

担当部署

 まちづくり協働課

 学校教育課

 社会福祉課

 

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり協働課
電話:0561-88-2802, 0561-97-1336

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする