小中学校での職業講座講師を募集します
更新日:2021年8月24日
ID番号: 3432
瀬戸キャリア教育推進協議会では、さまざまな職業人の話を聞くことで子どもたちの勤労観・職業観を育成することを目的に、市内小中学校へ講師を派遣し職業講座を開催しています。
このたび、下記のとおり登録講師を募集しますので、この機会にぜひご登録ください。
職業講座とは
さまざまな職業人の話を聞くことで子どもたちの勤労観・職業観を育成するとともに、多様な生き方・考え方に触れ視野を広げることを目的に実施しています。
子どもたちの健全なキャリア形成に役立つだけではなく、学校の授業を通して多くの子どもたちに魅力あふれる瀬戸市の企業や仕事を知ってもらい、将来的に地元就職につながるなどの効果が期待されます。
講座の形式、内容(例)
形式
- 1名の講師の講座を対象学年全員を一同に集めて行う(50分程度)。
- 複数の企業、講師を学校に招き、各教室に分かれ授業を行う(50分程度)。
生徒は講師の中から興味のある分野の授業を選択し、受講します。
講座内容
自己紹介、小中学校時代について、仕事内容や一日のスケジュールについて、仕事風景や道具、商品・製品についての説明および実践、仕事のやりがい、苦労について、生徒へのメッセージ、質疑応答 等
※講座内容については、コーディネーターと相談し決定することも可能です。
講師への登録要件
- 企業、または個人
- 講座が実施される平日日中に学校にお越しいただける方
謝金について
瀬戸キャリア教育推進協議会の規定に基づいて謝金をお支払いいたします。
企業・個人、どちらへのお支払いも可能です。
登録のメリット
- 子どもたちや教員、保護者への企業・職業認知度・理解度が上がります。
- 自身の仕事について見直し、改めて誇りを持つきっかけとなります。
- 若手社員の社員教育の一環になるとともに、自社や自分の仕事の良さ、やりがいを改めて考えるきっかけとなり、モチベーションの向上が期待できます。
登録後の流れ
各学校より日時・業種等の希望の連絡が入り次第、随時コーディネーターからお声がけをさせていただきます。例年10月~3月にかけて職業講座が多く実施されています。(同時期令和2年度実績:14校)
登録方法
講師登録書にご記入の上、下記まで郵送、ファックスまたはメールでご提出ください。
申込、問合せ先
瀬戸キャリア教育推進協議会(担当:山田・井上)
〒489-8511 瀬戸市見付町38-2(瀬戸商工会議所内)
Tel: 0561-82-3123 Fax: 0561-83-5204
Mail: yamada@setocci.or.jp
瀬戸キャリア教育推進協議会とは
平成17年~19年に瀬戸市が経済産業省の委託を受け実施した「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」を機に、プロジェクト終了後も継続して瀬戸市のキャリア教育を推進していくため瀬戸商工会議所が中心となり立ち上げられた組織です。
他市と違い専任のキャリア教育推進コーディネーターを配置し、市内小中学校と企業や地域を繋ぐパイプ役となって多様な講座をコーディネートしています。
過去の講座は下記ホームページ内のブログに掲載しています。よろしければご覧ください。
瀬戸キャリア教育推進協議会ホームページ http://setocareer.jp