Seto CG Kid's Advanceについて
ID番号: 3258
オンライン3DCG制作講座
~初めてでも挑戦できる!経験者のスキルアップにも!~
Seto CG Kid‘s Advanceは3DCGを基礎から学ぶことができる講座です。
3DCGの技術はゲームやアニメなどのエンタテインメント業界から、建築、製造、医療など様々な場面で活用されています。そんな注目の業界の最新動向や技術を第一線で活躍するプロの講師から学ぶことができます。
現役クリエイターによる3DCG制作ワークショップや、大学教授やクリエイターなどの講義が聞けます。
毎年人気のモーションキャプチャースタジオの見学もあります。
デジタルコンテンツ業界に興味がある方や3DCG制作に挑戦したい方は是非お申込みください。
※本年度の募集は終了しました。
対象 | 愛知県内在住または在学の高校生以上の学生 |
---|---|
日時 | 2024年8月18日(日曜日)から2025年3月23日(日曜日) 全6回 |
講座形式 | オンライン(アーカイブ配信あり) |
参加費 | 無料 |
必要なもの | パソコン、インターネット環境 |
定員 | 40人(申込多数の場合は抽選) |
講義で使用するソフト | Blender、VRoid Studio(無料で使用できるソフトです。) |
チラシ | Seto CG Kid's Advanceチラシ(PDF/1,337KB) |
講師
~ 各分野の第一線で活躍するプロの講師陣です!~
講師
岩木勇一郎 氏
(株)スピード
代表取締役 監督/プロデューサー
加藤真治 氏・八田友也 氏
(株)スピード CGディレクター
ゲスト講師
安田孝美 教授
名古屋大学 情報学部
大学院情報学研究科
水野慎士 教授
愛知工業大学
情報科学部
古賀亘 氏
モーションキャプチャーアクター
(株)活劇座 代表取締役
大蔦エル(おおつた える)氏
2018年デビュー!
中京テレビアナウンス部所属VTuberアナウンサー
名古屋観光文化交流特命大使
バーチャルやリアル、ジャンルを問わないイベントのMCや名古屋に根ざした生配信をしている
過去、バーチャル瀬戸で行われたイベントにもゲスト出演!
三珠さくまる(みたま さくまる)氏
技術無駄遣いが大好きなVtuber。
動画投稿を中心に活動。Twitter(新:X)もやる。
VR、ARなどのバーチャル技術が特に得意。
Vtuberだけど現実に出張って体も張る。
好奇心と知識欲で色々、挑戦している。
中武 学(なかたけ まなぶ)氏
株式会社Yostar Pictures所属 アニメーター・キャラクターデザイン
タツノコプロやトムスエンターテインメントなどの経験を経て、仕事の拠点を名古屋に移し、キャラクターデザインや作画監督を務める傍ら専門学校でアニメーション学科の講師も経験。参加作品では、『アオアシ』『参乗合体トランスフォーマーGO!』『SKET DANCE』『東急不動産インドネシアのショートPV』などのキャラクターデザイン・総作画監督を担当。劇場作品では『シン・エヴァンゲリオン』『借りぐらしのアリエッティ』『星を追う子ども』『時をかける少女』『スチームボーイ』などに原画で参加し、幅広い作品で活躍中。
現在はTVアニメ『戦隊大失格』の総作画監督として制作中。
カリキュラム
日付(各回13:00~16:30) | 講義 | ワークショップ |
---|---|---|
8月18日(日曜日) |
岩木勇一郎 氏 | 3Dキャラクター作成 |
9月8日(日曜日) | 大蔦エル 氏 三珠さくまる 氏 |
3DCG制作(モデリング) |
9月29日(日曜日) | 古賀亘 氏 | モーションキャプチャースタジオ見学 |
11月3日(日曜日) | 中武 学 氏 | 3DCG制作(アニメーション) |
12月1日(日曜日) | 安田孝美 教授 水野慎士 教授 |
3DCG制作(動画の作成・編集) |
3月23日(日曜日) | 完成記念イベント |
全ての日程に参加できなくても大丈夫!
講座はアーカイブ配信がありますので、 講座に参加できなかった時や復習したい時にご活用ください。
申し込み
参加申し込み締切 2024年7月31日(水曜日)
参加の可否は8月7日(水曜日)までにメールにてご案内いたします。
※本年度の申込は終了しました。
その他
申込の際に記入いただいた内容は、本事業以外の目的には使用しません。
取材・撮影により参加者の写真や作品等が新聞記事やホームページ、チラシなどに記載されることがあります。
バーチャル瀬戸について
Seto CG Kid's Advance受講者の作品
|
Seto CG Kid's Advanceの作品は、下記ページからご覧いただけます。 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019/11/18/00087/
|
|
|
|