Seto CG Kid's Programについて
ID番号: 3257
~プロから学ぶ 感動!ものづくり~
図工や美術、パソコンが苦手でもOK!
Seto CG Kid's Programは、子どもたちが第一線で活躍するプロの技術や制作現場に触れ、デジタルコンテンツ制作を通してものづくりの面白さを体験する講座です。
夏休み3DCG制作ワークショップを開催しました。
対象 |
市内在住または在学の小学生、中学生 |
日時 |
2024年7月28日(日曜日) 午前10時から午後4時(お昼休憩あり)
※来年3月23日(日曜日)に完成記念イベントを開催します。 |
場所 |
デジタルリサーチパークセンター 瀬戸市幡中町211番地の1
会場へのアクセスはこちらをご確認ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 |
80人(申込多数の場合は抽選) |
チラシ |
講師
~ 各分野の第一線で活躍するプロの講師陣です!~
SPEED 7人のクリエイター
森田淳也さん すずめの戸締まり 株式会社スピード 取締役/監督/VFXスーパーバイザー
柴田晃宏さん 忍たま乱太郎 第1期OP アートディレクター
加藤真治さん モンスターハンター:ワールド CGディレクター
加藤ちあきさん プラネタリウム ファイナルファンタジーXIV「エオルゼアの神々と星の物語」
アートディレクター/キャラクターデザイナー
篠原正樹さん 映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!
クリエイティブデザイナー
八田友也さん バーチャル瀬戸 CGディレクター
岩木勇一郎さん 株式会社スピード 代表取締役/プロデューサー/監督
安田孝美 教授
名古屋大学 情報学部/大学院情報学研究科
大蔦エル(おおつた える) さん
2018年デビュー!
中京テレビアナウンス部所属VTuberアナウンサー 名古屋観光文化交流特命大使
バーチャルやリアル、ジャンルを問わないイベントのMCや名古屋に根ざした生配信をしている
過去、バーチャル瀬戸で行われたイベントにもゲスト出演!
三珠さくまる(みたまさくまる)さん
技術無駄遣いが大好きなVtuber。
動画投稿を中心に活動。Twitter(新:X)もやる。
VR、ARなどのバーチャル技術が特に得意。
Vtuberだけど現実に出張って体も張る。
好奇心と知識欲で色々、挑戦している。
申し込み
本年度の申込は終了しました。
その他
撮影等について
申込の際に記入いただいた内容は、本事業以外の目的には使用しません。
取材・撮影により参加者の写真や作品が新聞記事やホームページ、チラシなどに掲載されることがあります。
講座中の保護者の付き添いについて
会場の都合上、小学1、2年生のお子様のみ可能ですが、必須ではありません。
その他、サポートが必要である場合はご相談ください。
バーチャル瀬戸とは?
過去のSeto CG Kid's Program作品
第1回 |
「瀬戸を題材としたデジタル絵本」
≪作品≫ |
|
---|---|---|
第2回 |
「ご当地グルメのミュージックビデオ」
|
|
第3回 |
「目指せ!プロモデラー 3DCGモデリング」
≪作品≫ |
|
第4回 |
「ノベルティが動き出す! 3DCGアニメーションムービーをつくろう」
≪作品≫ |
|
第5回 |
「スマホで遊べるパズルゲームアプリをつくろう!」
≪作品≫ |
|
第6回 |
「ドローンと3DCGを使って瀬戸のコマーシャルをつくろう!」
≪作品≫ |
|
第7回 |
「3DCGを使ってプロジェクションマッピングをつくろう!」
≪作品≫ |
|
第8回 |
「3DCGを使ってAR(拡張現実)ゲームアプリをつくろう!」
≪作品≫ |
|
第9回 |
「モーションキャプチャを使って3DCGアニメーションをつくろう!」
≪作品≫ |
|
第10回 |
「おうち・スマホで出来る!3Dでオリジナルキャラクターを作ろう!」
≪講座の様子≫ |
|
第11回 |
「おうち・スマホで出来る!3Dでオリジナルキャラクターを作って”バーチャルせと”で遊ぼう」
≪講座の様子≫ |
|
第12回 |
「3Dでオリジナルキャラクターを作ってeスポーツにチャレンジしよう!」
≪講座の様子≫ https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2023/06/21/0085211/0085211.html |
|
第13回 |
「バーチャル瀬戸に3DCGでこども警察署をつくろう!」
≪講座の様子≫ https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2024/04/11/00505308227/cgk13.html |