このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

学校給食 強化磁器食器使用

更新日:2025年1月24日

ID番号: 569

学校給食の食器について

瀬戸市の学校給食で使用している食器は、全て瀬戸市内で製造された「せともの」です。単独校では平成5年度、センター校では平成10年度にアルマイト製食器から強化磁器食器に切り替わりました。強化磁器食器は、一般的に家庭で使用している陶磁器よりも割れにくく丈夫です。

食器の種類

1.茶碗 

主にご飯を盛り付けます。小学校低学年は、持ちやすいように一回り小さいサイズです。

 

茶碗

2.汁碗 

主に汁物や煮物を盛り付けます。

 

 

汁椀

3.大皿 

パンやソフト麺、ピラフやチキンライス等のご飯を盛り付けます。

 

 

大皿

4.小皿

揚げ物、焼き物等の主菜や和え物、サラダ等の副菜を盛り付けます。

 

小皿

  

給食食器使用例

食器の絵柄

 

食器には「鳥」の絵柄が、底には瀬戸市の花「つばき」の絵柄が描かれています。

 

食物アレルギー対応食器 

平成25年度から、より安全で安心な食物アレルギー対応を行うために、黄色で縁取った食物アレルギー対応食器を導入しました。

写真:左上「小皿」、右上「大皿」、左下「茶碗・汁碗」、右下「小学校低学年茶碗」
写真:左上「小皿」、右上「大皿」、左下「茶碗・汁碗」、右下「小学校低学年茶碗」

 

食物アレルギー対応食器使用例 

 

このページに関するお問い合わせ先

学校教育課
学校給食係
電話:0561-48-7600
ファクシミリ:0561-48-7171

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする