瀬戸まちの活動センター運営業務 委託団体募集
更新日:2025年4月1日
ID番号: 50801
瀬戸まちの活動センター運営業務 委託団体募集
瀬戸市が設置する瀬戸まちの活動センターを拠点として実施する、市民の自発的公益活動(市民活動)を促進するために必要な業務を委託する団体を募集します。
委託業務内容
市民活動に関する相談・コーディネート業務、各種情報収集・提供業務、人材育成・研修業務、交流促進業務、協働促進業務、補助金交付事業の支援業務、活動場所等提供業務等
※ 詳細は別紙「瀬戸まちの活動センター運営業務委託仕様書(PDF/254KB)」をご覧ください。
契約期間及び契約履行期間
1 契約期間 契約締結日から令和12年3月31日まで(長期継続契約)
2 契約履行期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで
※ 契約締結日(令和7年3月中旬予定)から履行開始前までは準備期間とし、準備期間に関して委託料は発生しないものとします。
応募資格
次のいずにも該当する団体
1 特定非営利活動法人格を有し、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)別表の第19号の活動(別表第1号から第18号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動)が定款に定められている団体であること。
2 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
3 本プロポーザルの参加表明書の提出期限までに、令和6・7年度あいち電子調達共同システム(物品等)で瀬戸市の入札参加者名簿に大分類03「役務の提供」中分類16「その他の業務委託等」が登録されている者であること。
4 本プロポーザルの参加表明書を提出した日から契約日までの間において、「瀬戸市指名停止取扱要領」(平成13年8月1日施行)に基づき、指名停止措置を受けていない者であること。
5 本プロポーザルの参加表明書を提出した日から契約日までの間において、「瀬戸市が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成23年9月29日付け瀬戸市長・愛知県瀬戸警察署長締結)及び「瀬戸市が行う契約等からの暴力団排除に関する事務取扱要領」(平成19年12月1日施行)に基づく排除措置を受けていないこと。
応募方法
プロポーザルに参加を希望する団体は、参加表明書(様式1)(PDF/101KB)及び下記に示す書類等を応募受付期間内に提出してください。
1 提出書類
番号 |
書類名称 |
部数 |
提出上の注意 |
① |
団体の定款(上記5.⑴の要件を満たしていることが分かるもの。) |
1部 |
参加表明書とともに提出すること。 |
② |
企画提案書 |
正本1部 副本6部 |
表紙に団体名を明記すること。 企画提案書は、本市の概況や課題を踏まえて作成することとし、下記の内容を含むこと。また、提案書の様式はA4サイズとすること。 ・団体概要(団体の経歴、役員の構成、組織体制、人員、事業概要及び団体の特徴や強みが把握できるもの。) ・仕様書4.業務の内容別の具体的な企画案 ・5ヵ年分の年間スケジュール ・事業の実施体制(事業担当者の氏名、実績等について記載があるもの。) ・その他の提案事項 |
③ |
・法人格認証申請の写し ・法人の前期事業報告書・決算書 ・法人の今期事業計画書・予算書 ・法人の登記簿謄本の写し |
各1部 |
|
④ |
見積書(5ヵ年分) |
1部 |
本要項4.業務委託料の上限金額を参考に積算すること。 各年度の積算根拠が分かるものを添付すること。 |
2 提出期限
⑴ 参加表明書及び上記1①の書類
令和7年2月3日(月曜日)午後3時まで
⑵ 企画提案書等(上記1②~④の書類)
令和7年2月28日(金曜日)午後5時まで
3 提出方法
持参又は郵送により提出すること。
※持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時までとする。
※郵送の場合は、提出期限を必着とし、配達が証明できる方法(書留、特定記録)で郵送のこと。
4 提出先
瀬戸市栄町45 パルティせと3階
瀬戸市市長直轄組織多様性協働課多様性協働係(旧:まちづくり協働課協働第3係)
委託団体の決定方法
プレゼンテーションによる審査を行い、決定します。
※ 詳細は別紙「瀬戸まちの活動センター運営業務委託公募型プロポーザル実施要項(PDF/349KB)」をご覧ください。
審査会
1 日時 令和7年3月6日(木曜日)10時から12時まで(予定)
2 場所 瀬戸市役所内会議室
※ 詳細は募集期間締め切り後に、参加表明団体に対しご案内します。
募集関係書類
瀬戸まちの活動センター運営業務委託仕様書(PDF/254KB)
瀬戸まちの活動センター運営業務委託公募型プロポーザル実施要項(PDF/349KB)
質問への回答
令和7年1月27日(月曜日)までにいただいた質問に回答します。
審査結果
本件について審査した結果、下記のとおりとなりました。
契約候補者
特定非営利活動法人ネットワーク・せとっこ
このページに関するお問い合わせ先
多様性協働係
電話:0561-97-1336
FAX:0561-97-1332
E-mail:tayosei@city.seto.lg.jp