市民活動団体と行政 コラボレーションガイド(協働の手引き)
更新日:2025年4月1日
ID番号: 1800
まちは、市民活動団体や地域力向上組織、学校、企業、行政など、さまざまな主体の活動により成り立っています。
それぞれが互いに協力してまちづくりにかかわったら、「1+1=2」の活動が「1+1=3以上」の力を発揮すると思いませんか。
多様化し、複雑化する地域課題に応えていくためには、協働によるまちづくりをさらに進める必要があります。
そこで、瀬戸市市民活動センター(現:瀬戸まちの活動センター)では、「市民活動団体と行政 コラボレーションガイド(協働の手引き)」を作成しました。
まずは市民活動団体と行政との協働に視点をあて、多様な主体が協働する瀬戸のまちを目指します。
いざ、コラボレーション!
内容
- 目指す協働のイメージ
- 用語の定義
- コラボレーションしてみませんか(協働の効果、事例)
- コラボレーションするために(よりよい協働のための6つの原則)
- いざ!コラボレーション(4つのステップ&チェックリスト)
PDF版ダウンロード
市民活動団体と行政 コラボレーションガイド(協働の手引き)(836KB)
関連記事
このページに関するお問い合わせ先
多様性協働課
多様性協働係
電話:0561-97-1336
FAX:0561-97-1332
E-mail:tayosei@city.seto.lg.jp
多様性協働係
電話:0561-97-1336
FAX:0561-97-1332
E-mail:tayosei@city.seto.lg.jp