せと下水スイスイフェア開催のおしらせ
更新日:2025年10月24日
令和7年度 ~ せと下水スイスイフェア ~
瀬戸市において、お子様や保護者の方々に下水道の役割を楽しく・分かりやすく理解していただくイベントとして「せと下水スイスイフェア」を開催します。
この機会に下水道の仕組み、水の循環、下水道汚泥の資源化について、親子で楽しみながら学びましょう!

水野浄化センター
顕微鏡を使用して微生物観察
メダカ・金魚すくい

浄化センターバックヤード
イベント内容
◇浄化センターバックヤードツアー&クイズラリー◇
通常入ることができない浄化センターの中を運転管理員が案内して、下水処理場の仕組みを解説します。また、下水道に関するクイズを出題し、場内に隠されたヒントを探して回答するクイズラリーを実施します。
クイズラリーを正解された方には、野菜をプレゼントします!
下水道の仕組み、水の循環、資源化を学びましょう。


浄化センターで水をきれいにする過程で出てくる汚泥は
肥料等に100%リサイクルされます。
その肥料を活用して野菜が生産されています。
※写真はプレゼントする野菜のイメージです。
※天候等の生育状況によりプレゼントする野菜は変更する場合が
あります。
※プレゼントは1組につき1個まで。
◇下水道配管イメージ展示◇
街中に埋まっている下水道配管のイメージを展示します。
◇マンホールトイレ展示◇
災害時に実際に使用されるマンホールトイレを展示します。
◇顕微鏡を使用して微生物の観察◇
顕微鏡を使用して、水をきれいにする微生物の観察ができます。
◇ビオトープで生育したメダカ・金魚すくい◇
水野浄化センターの処理水を利用したビオトープを観察するとともに、そこで生育したメダカ・金魚すくいができます。
◇せとノベルティ浮き玉絵付け体験◇
水に浮くせとものノベルティのオブジェ「浮き玉」に絵付けをする体験コーナーです。
※こちらの体験は有料となります。(体験料:300円)
イベント詳細
| 日時 |
11月29日(土曜日) 第一部:午前10時から午前11時30分まで 第二部:午後1時から午後2時30分まで ※雨天の場合、12月6日(土曜日)に延期 |
| 場所 |
水野浄化センター及び下水道展示館 (瀬戸市内田町1丁目597番地) ・お車でお越しの方 駐車場を用意しておりますのでご利用ください。 ・電車、バスでお越しの方 愛知環状鉄道「中水野駅」から徒歩で約8分です。 名鉄バス「中水野駅」から徒歩で約8分です。 |
| 対象 |
瀬戸市在住の小学生以下とその保護者 |
| 定員 |
各部50人 ※申込多数の場合は抽選となります。 |
| 参加費 |
無料 ※せとノベルティ浮き玉絵付け体験は有料となります。 |
| 申込方法 |
申込みはこちらからお願いします。(あいち電子申請届出システム) ※1世帯につき5名様まで参加可能です。 |
下水道のマスコットキャラクタースイスイについて
「下水道法」が制定されて100周年を記念して誕生した下水道のマスコットキャラクター。
下水道のPRキャラクターとして、下水道展や全国各地の下水道イベントなどで活躍しています。

【プロフィール】
名前:スイスイ
性別:男の子(女の子もいるという噂)
性格:何事も水に流してしまう、穏やかでおっとりした性格。


