瀬戸市推奨農産物「せとのもの」について
更新日:2025年5月27日
ID番号: 3693
1 瀬戸市推奨農産物「せとのもの」とは
瀬戸市では、「地産地消」の取り組みの一環として、安心安全な瀬戸市産農産物の供給を促進するため、地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料と化学合成農薬を削減してつくられた農産物を瀬戸市推奨農産物「せとのもの」として認証しています。
認証された農産物には、認証ステッカーが表示され、道の駅瀬戸しなの、あいち尾東瀬戸グリーンセンター等で販売されています。
令和6年度に認証された瀬戸市推奨農産物「せとのもの」
№ |
農産物名 |
生産地 |
市内での販売場所 |
化学肥料使用料(kg/10a) |
化学農薬使用回数(回/10a) |
認証決定 |
1 | ナス | 上半田川町 | JAあいち尾東 瀬戸グリーンセンター |
5.3 (認証基準:7.5) |
3 (認証基準:3) |
7月22日 |
2 |
白菜 |
上半田川町 | JAあいち尾東 瀬戸グリーンセンター |
2.1 (認証基準:8.5) |
1 (認証基準:8) |
11月26日 |
2 瀬戸市推奨農産物「せとのもの」3つのポイント
・化学肥料と化学合成農薬は地域の一般的な栽培方法の1/4以下で栽培しています!
生産者は、「環境にやさしい農業」を進めながら、安心して購入できる農産物をお届けするため、化学肥料と化学合成農薬を地域の一般的な栽培方法の1/4以下に減らして栽培しています。
・栽培作業を記録しています!
生産者は、「どんな肥料や農薬をいつ使ったか」をしっかり記録しています。
・栽培前と収穫前の2回審査しています!
生産者は、栽培計画を立てて、認証審査員の審査を受けた後に栽培を開始しています。
収穫される前に、基準を守って栽培されたことを、認証審査員が確認しています。
基準を守って栽培された農産物に認証ステッカーによる表示が行われます。
3 認証を目指す生産者の方へ
認証の対象農産物は、市内で生産された穀物、野菜及び果樹です。
基準となる慣行レベルはコチラをご覧ください。
認証を目指す生産者の方は、瀬戸市都市整備部農林課にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
農林課
電話:0561-88-2653
E-Mail
:
agri@city.seto.lg.jp