令和6年度インターンシップ
更新日:2024年6月19日
ID番号: 46999
令和6年度の瀬戸市インターンシップを実施します!
実施要項やスケジュール等をご確認の上、参加を希望される方はお申込みください。
本市では、多種多様な市役所業務を少しでも多く知っていただくために、
令和4年度からインターンシップの実施方法を大きく見直しました。
有意義なインターンシップとなるよう、職員一同尽力しますので、是非ご参加ください!
特徴
・5日間で8~9部署の業務を体験できます!
人事課と複数の部署が共同で5日間受入れますので、様々な部署の業務を知ることができます。
そのため、市役所業務の全体像を知ることができ、また、多くの職員と関わることができます。
・市役所以外の施設も見学できます!
浄化センター、晴丘センター、ノベルティ・こども創造館等、
市民の生活を支える施設を見学することができます。
・参加者同士で交流することができます!
1度に複数名受入れるため、同じ志を持った他の参加者と交流することができます。
また、より有意義な交流とするため、グループワークを実施します。
※ 事務職を対象としたインターンシップの特徴です。
技術職(土木・建築)、保育職は実施内容が異なりますので、詳細は実施要項をご確認ください。
実施日程
第1回 | 8月19日(月曜日)から8月23日(金曜日)まで |
---|---|
第2回 | 8月29日(木曜日)から9月 4日(水曜日)まで |
第3回 | 9月 9日(月曜日)から9月13日(金曜日)まで |
◆インターンシップ最終日に学生に対して口頭でインターンシップに係るフィードバックを行います。
実施要項
令和6年度瀬戸市インターンシップ実施要項(PDF/217KB)
※ 参加を希望される方は必ずご確認ください。
スケジュール
令和6年度瀬戸市インターンシップスケジュール(PDF/67KB)
※ 各部署の業務等の都合により、スケジュールの内容を変更する場合がありますのでご了承ください。
申込期間・方法
申込期間
6月19日(水曜日)午前8時30分から7月10日(水曜日)午後5時15分まで
申込方法
インターネット申込
※ 次のURL(電子申請・届出システム)に接続し、画面の指示に従って入力してください。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-seto-aichi-u/offer/offerList_detail?tempString=r6internship
申込書類
申込書類はPDF形式で提出してください。
申込書
エントリーシート
令和6年度瀬戸市インターンシップエントリーシート(XLS/32KB)
令和6年度瀬戸市インターンシップエントリーシート(PDF/31KB)
その他
- 使用されるパソコンや通信回線上の障害等により、期限までに申込みが完了しなかった場合において も、追加で受付を行いませんので、期限までに余裕をもってお申込みください。
- 申込時に入力したメールアドレスに、申込完了通知が送信されます。申込完了通知が届かない場合は、人事課まで電話でお問い合わせください。
- やむを得ない事情でインターネット申込が困難な場合は、人事課まで電話でお問い合わせください。
受入れ決定方法・通知
決定方法
申込書類の内容について、複数の職員で採点し、その総合得点の上位者の方から受入れを決定します。
決定通知
通知日
7月22日(月曜日)
通知方法
受入れの可否について、申込書類に記載されているメールアドレス宛にメールを送信します。
インターンシップ受入実績
現在の実施方法に変更となった令和4年度以降の受入実績は以下のとおりです。
年度 | 受入人数 |
令和5年度 | 41人 |
令和4年度 | 40人 |
※受付人数には全ての職種を含みます。
その他
今年度のインターンシップは、令和4年6月の文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的な考え方」(3省合意)のタイプ3「汎用的能力活用型インターンシップ」として実施し、インターンシップを通して取得した学生情報は、令和7年3月以降は広報活動に、令和7年6月以降は採用選考活動に使用する場合があります。
参考
チラシ
令和6年度瀬戸市インターンシップチラシ(PDF/3,312KB)
SNS
SNSにより職員採用に関する情報を発信しています。
これまでのインターンシップの様子も掲載していますので、是非ご覧ください!
【職員採用情報をSNSで発信します!】(詳細掲載ページ)
https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2021年04月13日/00025/index.html