【新型コロナ】関連情報
更新日:2024年12月4日
ID番号: 38260
あらためて感染対策を心がけましょう
新型コロナウイルス感染症の感染予防には、換気、手洗い・手指消毒などの基本的な感染対策が有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まるため、通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的です。帰省等で高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心掛け体調を整えるようにすることがポイントとなります。
詳細は、厚生労働省ホームページでご確認ください。
感染者数の公表
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、2023年5月8日(月曜日)以降「2類相当」から「5類感染症」に変更されたことに伴い、公表方法が全数把握による毎日の公表から、定点把握による週1回の公表(インフルエンザと同様)になりました。
- 公表は愛知県ホームページで行います。愛知県ホームページ
- 瀬戸旭医師会では、各日ごとのインフルエンザ・新型コロナ患者数を公表しています。瀬戸旭医師会ホームページ
2023年5月7日までの瀬戸市内の感染状況
瀬戸旭休日急病診療所
診療日時等の詳細は、瀬戸旭休日急病診療所ホームページでご確認ください。
令和6年4月以降の愛知県対応方針について
事項 | R6年3月31日まで | R6年4月1日から | ||
相談体制 | 相談体制の 確保 |
新型コロナウイルス感染症 健康相談センター (受診・相談窓口、 ワクチン関連相談窓口) |
終 了 ※ワクチン副反応と罹患後 後遺症の相談は継続 |
|
医療 提供 体制 |
外来 | 外来対応 医療機関 |
県内 2,514 機関 (R6年2月現在) |
通常の医療提供体制に移行 (一般的な医療機関での対応) |
入院 | 入院 医療機関 |
県内 83 機関 最大確保病床数 574 床 (R6年10月1日以降) |
通常の医療提供体制に移行 (確保病床によらない形での患者の受け入れ) ※病床確保料については終了 |
|
医療費 |
公費負担 |
一部自己負担分を公費負担 じた自己負担(3,000円 ~ 9,000 円)に減額 |
終 了 医療費の負担割合に応じて 1~3割の自己負担 (他の疾病と同様の取扱い) |
|
検査体制 | 施設職員への 検査(定期) |
高齢者施設等への 定期検査 (県内約 7,600 施設) |
終 了 | |
調査・統計 | モニタリング(流行状況) | 定点報告(県内 195 か所) ※前週(月曜日~日曜日)分を木曜日に発表 |
継 続 (当面の間) |
|
ワクチン接種 | 公費負担 | 全額公費による負担 (自己負担なし) |
終 了
65歳未満で、心臓、じ ん臓、呼吸器の機能、ま たはヒト免疫不全ウイル スによる免疫機能に単独 で身体障害者手帳1級程 度の障害がある方 |
相談体制
新型コロナウイルス感染症に関する愛知県の相談窓口は、以下のとおりです。詳細は、愛知県ホームページでご確認ください。
相談先 | 連絡先 |
---|---|
新型コロナワクチン副反応相談窓口(看護師による新型コロナワクチン副反応の相談窓口):愛知県保健医療局感染症対策課 |
052-954-6272 (平日:午前9時から午後5時20分まで) |
罹患後の後遺症関連相談:愛知県保健医療局感染症対策課 |
052-954-6618 (平日:午前9時から午後5時まで) |
- 発熱等の症状がある方は、直接医療機関に行かず、事前に電話をしてから受診してください。
外出の制限
外出の制限はなくなりますが、周囲の方への配慮を
法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。
※発症してから10日を経過するまでは、不織布マスクの着用や高齢者など重症化リスクの高い方との接触は控える等、周りの方に感染を広げないよう配慮をお願いします。
外出を控えることが推奨される期間(外出自粛の要請ではありません)
特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、以下が推奨されます。
- 発症日を0日目として5日間は外出を控えること
- 5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間が経過するまでは、外出を控え様子を見ること
※症状が重い場合は、医師に相談してください。
※出勤等の再開時期については、体調回復後、ご自身の職場などに相談してください。
濃厚接触者は廃止、行動制限もなし
2023年5月8日以降は、保健所から濃厚接触者としての特定や、法律に基づく外出自粛の要請はありません。
なお、以下の点に注意して過ごしてください。
- 同居されている家族などが陽性になった場合でも行動制限はありませんが、可能であれば部屋を分け、感染された方のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。
- 外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。(7日目までは発症する可能性があります。)この間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者など重症化リスクの高い方との接触を控える等、周りの方への配慮をお願いします。
学校の出席停止は、基準が変更に
小中学校などの場合は、「新型コロナの発症後5日が経過」「症状が治まってから1日経過」の2つの条件を満たすまで出席停止となります。
なお、同居の家族が感染していても、本人が感染していない場合は、直ちに出席停止とする必要はありません。
関連サイト
このページに関するお問い合わせ先
健康課
電話:0561-85-5065
FAX:0561-85-5020