新瀬戸駅・瀬戸市駅周辺バリアフリー基本構想
更新日:2011年3月28日
ID番号: 75
1-1背景と目的 
  1-2バリアフリー基本構想の位置付け
  1-3基本構想の流れ    
  1-4「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)」の概要
2-1人口及び高齢者・障害者の状況
  2-2公共交通機関の状況
  2-3各種施設の分布状況
  2-4上位計画・関連計画
3-1重点整備地区の考え方
  3-2特定旅客施設及び重点整備地区の選定
  3-3重点整備地区の範囲
  3-4生活関連経路の設定
4-1既存アンケート調査結果
4-2まち歩き点検の実施
  (1)概要
4-2まち歩き点検の実施
  (2)まち歩き点検結果
4-3高齢者・障害者等の主な特性と移動上の課題
  4-4問題点と課題の整理
5移動円滑化の基本方針
6-1重点整備地区の区域の設定方針
  6-2生活関連経路等の設定方針
  6-3重点整備地区の区域及び生活関連経路等の設定
7-1実施すべき事業の展開方針
  7-2実施すべき事業の内容(実施主体、事業分野別)
8-1事業推進の考え方
  8-2ノーマライゼーションの推進
  8-3今後の対応
  おわりに
このページに関するお問い合わせ先
 都市計画課
 電話:0561-88-2680
      



 
      
 
    