ID番号:4903 2025年10月1日
申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。
内容 | 期間、日にち | 問合せ先(市外局番0561) |
---|---|---|
【New】長根小学校地域図書館 | 令和7年10月4日~ | 図書館(82・2202) |
来年4月に入園する保育園の園児を募集します |
10月6日(月曜)~配布 11月4日(火曜)以降指定日に受付 |
保育課(88・2630) |
令和8年度放課後児童クラブ・放課後学級の申込説明会 | 12月1日(月曜)締切(放課後児童クラブ) | こども未来課(88・2635) |
子ども・若者会議活動レポート |
|
こども未来課(88・2635) |
10月は「里親月間」 | 愛知県中央児童・障害者相談センター(052・961・7250) | |
ファミリーサポートセンター入会講習会 | 11月6日(木曜) | ファミリーサポートセンター(97・2525) |
若者向けセミナー | 10月23日(木曜) | 瀬戸・尾張旭地域若者サポートステーション(070・1374・3329) |
親子うんどう教室 | 11月25日(火曜) | 健康課(85・5511) |
プレイルーム育児講座 | 11月11日(火曜)・11月22日(土曜) | 社会福祉協議会(84・2011) |
相談窓口 | 10月 |
市内8館目となる地域図書館として開館し、これにより市内すべての中学校区に地域図書館がそろい、どの地域からも身近に本とふれあえる環境が整いました。
オープン日 令和7年10月4日(土曜)
場所 長根小学校2階 図書室
開館日時 土曜・日曜・祝日 午前10時から午後3時まで
休館日 年末年始(12月28日から1月4日まで)
対象 どなたでも(貸出には瀬戸市立図書館の利用者カードが必要です)
駐車場 学校敷地内西側駐車場をご利用ください。※図書館へは校舎北側外階段から入場してください。靴は脱いで入ります。
詳細はこちらから
市内在住(令和8年3月末日までの転入予定を含む)で、保護者が下記のいずれかに該当する方
・就労(月60時間以上の労働を常態とする)
・妊娠、出産
・疾病、障がい
・親族の介護、看護
・災害復旧
・就学
・求職活動(起業準備含む) など
・保育課では、手続きの説明を行います。それ以外の施設では書類のお渡しのみとなります。
・定員や保育体制などにより、入園が困難な場合があります。
・令和8年6月末日までに産休明け・育児休業法に基づく育児休業明けで職場復帰する方に限り、4月に入園希望の方と同様に申込みを受け付けます。
各保育園 | 10月6日(月曜)のみ 午前9時から午後3時まで |
保育課(市役所2階) | 10月6日(月曜)から随時 午前8時30分から午後5時15分まで |
健康課(やすらぎ会館4階)、こども若者家庭センター(パルティせと3階)、せとっ子ファミリー交流館、交通児童遊園 | 10月6日(月曜)から10日(金曜)まで ※閉庁日時を除く |
11月4日(火曜)以降、各保育園などで指定日(各園1日ずつ)に受付を行います。詳細は保育課ホームページをご確認ください。
詳細は各放課後児童クラブ・放課後学級にお問い合わせください。
就労などで昼間保護者がいない家庭の小学生を預かり、保育を行います(平日、土曜・長期休暇)。毎月保育料が必要です。
申込方法:各児童クラブへ申込書を提出
締切:12月1日(月曜)
説明会の詳細はこちらから
保護者の就労状況にかかわらず利用できます(平日、長期休暇)。保育を行わないため保育料は不要ですが、傷害保険料などは必要です。
利用登録締切:なし(利用開始に数日かかる場合あり)
説明会は各小学校の入学説明会などで開催します。
8月7日(木曜)に令和6年度1年間の会議内容や活動をまとめて報告する活動報告会を開催しました。
スライドを使い、これまでの活動やグループワークで話し合ってきた内容、また参加した委員それぞれの思いを報告しました。
来場者からは、たくさんの励ましの言葉をいただきました。
「次期瀬戸市将来計画」について自分の思う”今と15年後の「幸せ」”について意見を出しました。
また、今後の子ども・若者会議の活動について、グループワークで具体的に話し合いました。
令和7年度広報せと10月号に特集ページ(PNG/453KB)があります。ぜひご覧ください。
12月26日(金曜) 第2回子ども・若者会議を行います。(予定)
★年3回の会議に出ていただける新規メンバーを募集中です。
ご興味のある方はぜひ、こども未来課(0561・88・2637)までご連絡ください。
愛知県では、親の病気、虐待などの事情により、家族と離れて暮らす子どもたちを家庭に迎え、養育していただく「里親」を募集しています。
【問】愛知県中央児童・障害者相談センター(052・961・7250)
日時:11月6日(木曜)午前9時30分から正午まで
場所:せとっ子ファミリー交流館
内容:センターの利用方法、子どもの健康と安全の講話
対象:入会希望の方
定員:15人※託児あり(先着)
申込方法:窓口で申込み
申込期間:10月1日(水曜)から31日(金曜)まで※日・月曜と10月14日(火曜)を除く
※援助会員も募集中
日時:10月23日(木曜)午後1時から3時まで
場所:パルティせと3階 こども若者家庭センター
内容:「幸せ習慣を身につけていこう!」。幸せは味わうものであり感じるもの。主体は自分であり自ら作り出せるもの。誰かが運んでくるものではない。幸せな人ってどんな習慣を持っている?みんなで話し、ご自身の幸せ習慣を作っていきましょう。
対象:15歳から39歳までの方
申込方法:瀬戸・尾張旭地域若者サポートステーションへ、電話(070・1374・3329)・メール(harusapo@roukyou.gr.jp)にて申込み
日時:11月25日(火曜)午後1時30分から3時30分まで
場所:やすらぎ会館5階 大集会室
対象:市内在住小学1年生から3年生の親子
定員:20組40人(先着)
講師:加藤 智子氏
申込方法:10月1日(水曜)から電子申請で受付
問合先:健康課(やすらぎ会館4階)0561・85・5511
日時:11月11日(火曜)午前10時から11時まで
場所:やすらぎ会館3階 和集会室
対象:市内在住の0歳2か月から6か月の子とその保護者(10組)
日時:11月22日(土曜)午前10時から正午まで
場所:やすらぎ会館1階 第一作業室
対象:市内在住の未就園児の保護者(託児あり)(10組)
参加費:500円
申込方法(ベビーマッサージ、陶芸共通):往復はがき・メールで①親子の氏名(ふりがな・年齢)②住所③電話番号④講座名(陶芸申込者は託児希望の有無と子どもの氏名(ふりがな・年齢))を記入し申込み
申込期間:10月14日(火曜)から27日(月曜)必着まで
送付先:〒489-0919 川端町1-31 プレイルーム育児講座「講座名」係
社会福祉協議会(84・2011)(pureiru-mu@seto-shakyo.or.jp)
相談種類 | 相談日 | 時間 | 相談場所 | 問い合わせ先(市外局番は0561) |
---|---|---|---|---|
ひとり親家庭相談 | 毎週火曜~木曜 | 午前9時30分~午後4時 | 市役所(2階) | こども未来課 88・2631 |
子ども・若者相談 ※事前予約可 |
毎週月曜~金曜(祝日を除く) 5日(日曜)、18日(土曜) |
午前9時15分~午後6時 |
パルティせと(3階) |
こども若者家庭センター 82・1990/88・2636 |
若者自立就労相談(若者ひきこもり) | 毎週火曜~土曜 | 午前9時~午後6時(面談は午前10時~午後5時) | パルティせと(4階) | 瀬戸・尾張旭地域若者サポートステーション 070・1374・3329 |
お子さんの発達相談(電話・来室※)※来室は電話相談にて予約要 | 毎週月曜・金曜(祝日を除く) | 午前9時~午後4時[電話30分/人、来室60分/人] | 発達支援室 | 発達支援室 88・2415 |
小中学生の不登校などの相談 | 毎週月曜~金曜(祝日を除く) | 午前9時~午後5時 | やすらぎ会館 | オアシス21 84・5005 |
学校生活など教育全般相談 | 毎週月曜~金曜(祝日を除く) | 午前9時~午後5時 | 市役所(3階学校教育課) | 教育相談サン・テレフォン 84・8740 |
Copyright Seto City All Rights Reserved.