このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

貯水槽水道(簡易専用水道・小規模貯水槽水道)

更新日:2025年9月24日

ID番号: 55945

概 要

 

 貯水槽水道は、水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって、水道事業から供給される水だけを水源とする受水槽方式の給水施設です。

 形態として主にビルやマンションなどの高層建築物や、一時的に大量の水を使用する施設に受水槽を設置し、これに水を貯めて利用するものをいいます。

 また、受水槽の有効容量により、貯水槽水道は次のように分類されます。

簡易専用水道(水道法第3条第7項に規定)

 受水槽の有効容量の合計が10立方メートルを超えるもの

小規模貯水槽水道

 受水槽の有効容量の合計が10立方メートル以下のもの

維持管理

簡易専用水道

法定検査の受検をお忘れなく
  1. 概要

 水道法第34条の2の規定に基づき、管理基準(毎年1回以上の清掃を含む)に従い受水槽以降の給水施設を衛生的に管理し、その管理状況について毎年1回以上、地方公共団体の機関又は国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた者(登録検査機関)による検査を受検すること。

(注意)水質保持のための「水槽清掃」「水質検査」とは異なりますので、内容を十分ご確認ください。

  1. 検査事項(厚生労働省告示第262号)

(1)施設及びその管理状態に関する検査

① 水槽その他当該簡易専用水道に係る施設の中に汚水等の衛生上有害なものが混入するおそれの有無について

② 水槽及びその周辺の清潔の保持について

③ 水槽内における沈積物、浮遊物質等の異常な物の有無について

(2)給水栓における水質の検査

① 臭気、味、色及び濁りに関する検査

② 残留塩素に関する検査

(3)書類の整理等に関する検査

① 簡易専用水道の設備の配置及び系統を明らかにした図面

② 受水槽の周囲の構造物の配置を明らかにした平面図

③ 水槽の掃除の記録

④ その他の管理についての記録

  1. 登録検査機関

    国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた検査機関> ※国土交通省HPへのリンク

  2. 管理基準(水道法施行規則第55条)

(1)水槽の定期的な掃除(毎年1回以上)

(2)水槽の点検等の汚染防止措置

(3)異常を認めたときの水質検査

(4)健康を害するおそれがある場合の給水停止等の措置

(5)水栓における水の色、濁り、臭い、味、残留塩素の水質管理

小規模貯水槽水道

 法的義務はありませんが、設置者は簡易専用水道に準じた管理に努めてください。

簡易専用水道にかかる届出事項

 瀬戸市簡易専用水道事務取扱要領(平成29年4月1日施行)に基づき、以下の場合に届出が必要です。

  1. 新たに簡易専用水道を設置するとき

  簡易専用水道設置届(様式第1号)(WORD/24KB)

  1. 設置届の内容について変更があったとき

  簡易専用水道届出事項変更届(様式第2号)(WORD/20KB)

  1. 簡易専用水道を廃止するとき及び長期にわたり簡易専用水道の使用を中止するとき及び休止した簡易専用水道の使用を再開するとき

  簡易専用水道届出事項(廃止・休止・再開)届(様式第3号)(WORD/20KB)

 

関係書類

  瀬戸市簡易専用水道設置管理要領 (平成29年4月1日施行)(PDF/819KB)

 

  瀬戸市水道施設等維持管理指導要領(平成29年4月1日施行)(PDF/2,367KB)

  

    <水道に関連する要領> ※愛知県HPへのリンク

 

このページに関するお問い合わせ先

環境課
衛生係
電話:0561-88-2661

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする