このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

現在地

広報せと【令和7年度10月号】掲載 交通児童遊園の教室・イベント情報

更新日:2025年9月12日

ID番号: 55555

 

お知らせ

  • 教室やイベントの様子を資料作成やインスタグラムの掲載に使用するため写真撮影することがあります。不都合がある方は、当日受付までお知らせください。

 

 

折り紙教室

10月生まれの誕生会(子育て情報交換会)

編み物教室

親子で学ぶ自転車乗り方教室

俳句教室

ふくちゃんと遊ぼう(腹話術)

ママと楽しくベビーマッサージ

子育て談笑

せとクルランド秋のミニイベント

 

 

 

 

 

折り紙教室

募集内容

  • 日時 10月11日(土曜日) 午前9時30分~午前10時30分
  • 内容 日本の伝統遊び、折紙遊びを楽しもう。今回の作品は「パイナップル」です。
  • 対象 市内在住の幼児と保護者・小学生から18歳までの方
  • 定員 7組(18人)(先着順)
  • 申込方法 開催日1週間前の午前9時から電話または交通児童遊園窓口でお申し込みください。

 

10月生まれの誕生会(子育て情報交換会)

募集内容

  • 日時 10月16日(木曜日) 午前10時30分から午前11時
  • 内容 10月生まれのお友達をお祝いします。
  • 対象 市内在住の10月生まれの乳児、幼稚園・保育園入園前のお友達と保護者
  • 定員 5組(先着順)
  • 申込方法 開催日1週間前の午前9時から電話または交通児童遊園窓口でお申し込みください。

編み物教室

募集内容

  • 日時 10月18日(土曜日)午前9時30分~午前11時  
  • 内容 毛糸とかぎ針があれば作れます。初心者も大歓迎です。
  • 持ち物 毛糸(並太)・かぎ針(7~8号)
  • 対象 市内在住の小学生から18歳までの方
  • 定員 12人(先着順)
  • 申込方法 開催日1週間前の午前9時から電話または交通児童遊園窓口でお申し込みください。

 

 

親子で学ぶ自転車乗り方教室

募集内容

  • 日時 10月18日(土曜日)午後1時30分受付開始(時間厳守)午後1時45分~午後3時45分
  • 内容 交通コースの一部を使って自転車に乗ります。元競輪選手のサイクルインストラクターの方が講師です。(雨天または交通コースの路面が濡れている場合は中止)
  • 対象 市内在住の自転車に乗りたい6歳以上~小学生と保護者(必ず保護者同伴でお越しください)
  • 定員 10組(先着順)(年1回のみ参加可)
  • 持ち物 ヘルメット・手袋は必ず持参。膝あて・肘あてはあれば持参。水筒(飲み物は多めに持たせて下さい)・汗拭きタオル・筆記用具(保護者が使用)
  • 服装 運動靴(クロックス・サンダルは不可)長袖・長ズボンなど露出が少ない服装
  • 申込方法 開催日1週間前の午前9時から電話または交通児童遊園の窓口でお申し込みください。

 

 

俳句教室

募集内容

  • 日時 11月1日(土曜日) 午前9時30分~午前11時
  • 内容 散歩をしながら季節の言葉を探して五・七・五の言葉遊びを楽しもう!
  • 持ち物 筆記用具・ノート・水筒・帽子
  • 対象 市内在住の小学生から18歳までの方
  • 定員 10人(先着順)
  • 申込方法  開催日1週間前の午前9時から電話または交通児童遊園窓口でお申し込みください。

 

 

 

 

 

ふくちゃんと遊ぼう(腹話術)

募集内容

  • 日時 10月15日(水曜日) 午前10時30分~午前11時
  • 内容 手遊び、歌遊びをふくちゃんと一緒に親子で楽しもう!今月のテーマは『親子で学ぼう交通安全教室』
  • 対象 市内在住の乳児、幼稚園・保育園入園前のお友達と保護者
  • 定員 7組(先着順)
  • 申込方法  10月1日(水曜日)の午前9時から電話または交通児童遊園の窓口でお申し込みください。

 

 

ママと楽しくベビーマッサージ

募集内容

  • 日時 10月22日(水曜日) 午前10時30分~1時間程度
  • 内容 親子で楽しくベビーマッサージをしましょう。
  • 対象 市内在住の1ヶ月健診後からねんね期の乳児と保護者
  • 定員 10組親子(先着順)
  • 持ち物 バスタオル・飲み物
  • 申込方法 10月1日(水曜日)の午前9時から電話または交通児童遊園の窓口でお申し込みください。

子育て談笑

募集内容

  • 日時 10月27日(月曜日) 午前10時30分~午前11時
  • 内容 聖カピタニオ女子高等学校の大窪順子シスターを囲んで子育ての話をしませんか?楽しい事、困ってる事...何でも話し合いましょう!今月のテーマは『子育ての困りごとの解決方法』
  • 対象 市内在住の乳児、幼稚園・保育園入園前のお友達と保護者
  • 定員 7組(先着順)
  • 申込方法  10月1日(水曜日)の午前9時から電話または交通児童遊園窓口でお申し込み下さい。

 

 

 

せとクルランド秋のミニイベント

募集内容

日時

  • 10月25日(土曜日)(雨天時は、屋外イベントの一部を中止します)
  • 午前の部 9時30分~正午 午後の部 1時30分から3時30分
  • 正午から午後1時30分までは清掃、消毒のためイベントはお休みします。

内容

  • 高校のお兄さん、お姉さんが企画・運営の楽しいコーナーが盛り沢山です!! 

  昔なつかしいおもちゃで遊ぶおもしろ体験コーナー

  モルックコーナー

  自転車交通安全教室(必ずヘルメットをご持参ください)

  楽しい人形劇「おおかみと7ひきのこやぎ」と手遊び&山口睦代先生による可愛い腹話術

  バルーンショー

  自分だけのオリジナル「しおりカード作り」コーナー

  • せとクルランド定例教室主催の作品展と体験(折り紙と編み物)コーナー
  • スーパーグレートマジジャンズによる不思議なマジックショー
  • せとクルランド企画イベント!!みつけてさがそう!ココドコ?
  • パトカーと一緒に記念撮影。お巡りさんと反射材効果体験。
  • コープわくわく抽選会
  • ガチャガチャスタンプラリー(スタンプを集めるとガチャガチャができるよ)
  • 広報せと10月号または交通児童遊園インスタグラムにも記事が掲載されます。ご覧ください。

対象

  • 乳幼児親子(保護者同伴)・小学生から18歳までの方(子どものみの参加OK)

 

定員 

  • 室内イベント・・・「人形劇・腹話術」「マジックショー」の鑑賞は各回60名(市内在住者のみとなります)   (申込人数が多い場合は抽選)
  • 屋外イベント・室内の上記以外のイベント・・・当日受付(どなたでもご自由に参加できます)

「人形劇・腹話術」「マジックショー」鑑賞の申込期間

  • 10月1日(水曜日)~10月12日(日曜日)

 

申込方法 (市内在住者の方のみ)

  • 下記のリンクより必要事項をご入力の上、お申込みください。(申し込み多数の場合は抽選)
  • 「あいち電子・届出システム」が新システムに変更されました。今まで登録をしていた方は、もう一度登録をしてお申込みください。(申し込み多数の場合は抽選)
  • 下記のリンクより申し込むと、申込メールがすぐに届きます。申込内容を入力し、再度申し込み下さい。
  • 当落の抽選結果はメールにてご連絡します。開催日3日前までにメールが届かない場合は必ず交通児童遊園まで電話(0561-48-2350)にてご連絡ください。
  • 迷惑メール設定としてドメイン指定受信を設定されている方は「@mail.graffer.jp」を受信できるよう指定してください。 「kotu-j@city.seto.lg.jp」を電話帳に登録またはドメイン解除をしておいてください。

 

 

 

  せとクルランド秋のミニイベント 人形劇・腹話術(午前10時~11時) 鑑賞申込フォーム

 

  せとクルランド秋のミニイベント マジックショー(午後2時~3時)鑑賞申込フォーム

 

 

 

 

 

 

交通児童遊園

電話 0561-48-2350

 

周辺地図(くらしの便利地図使用)

 

 

 

 

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする