このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

瀬戸市愛知万博20周年記念事業 対象事業決定!

更新日:2025年4月23日

ID番号: 51763

市民・団体とみんなでつくる!瀬戸市愛知万博20周年記念事業対象事業一覧

 

 愛知万博20周年をお祝いするため、団体や事業者の皆さんが「愛知万博の理念(自然の叡智)の継承」や「交流の促進」に繋げることを目的とし、企画・実施する事業が決定しました。多くの皆さんの参加をお待ちしております!
 なお、本事業は愛知県が実施する「愛・地球博20祭連携事業」として実施します。

 

対象事業一覧(日付順)

  事業名 団体名 日時 場所 内容 参加費 連絡先
1 愛・地球博 思い出の写真展と出展建物の紹介 愛・地球博 思い出の写真展

4月1日(火曜日)~9月27日(土曜日) 10時~16時

※期間中は土・日を中心に行います。

山口八幡社境内 ・愛・地球博終了時に協会(社叢学会)から譲り受けた建物と愛・地球広場のタワー上の北山杉、里桜を移植したので紹介し、愛・地球博開催中に撮影した写真を展示する。
・2005年の愛・地球博が瀬戸市で開催されたことを市民と共に振り返る機会とする。
無料

丹羽

 

TEL:090-3256-6943

2 万博おばあちゃんによる愛知万博のレガシーを未来につなぐ活動 万博おばあちゃんによる愛知万博のレガシーを未来につなぐ会

①4月2日(水曜日)~9日(水曜日)
9時~15時

②5月26日(月曜日)
10時~11時
 

①瀬戸信用金庫山口支店

②パルティせと市民交流センター(マルチメディアルーム)

①愛知万博のレガシーを未来につなぐ展示会 

・愛知万博誘致に関わるグッズの展示(瀬戸市が作成したポスターやちょうちん、名刺、PRステッカー、報告書など)

・愛知万博の会場で撮った写真、愛知万博会場で配布されたグッズの展示

・せと・やきもの世界大交流イベントで配られたモリゾー・キッコロランタン&貯金箱の展示

・愛知万博皆勤の万博おばあちゃんからのメッセージ ほか 

②愛知万博のレガシーを未来につなぐ講演会

・愛知万博の思い出をスライドで振り返りながら愛知万博のレガシーが私たちの生活に

どう息づいているかを検証

・愛知万博から大阪・関西万博へと引き継がれたものは何かを検証

・大阪・関西万博の見どころの紹介

・次世代に込めた思いと願い

・参加者への万博グッズの配布

無料

※定員80名。(先着順)

山田

 

メール:jizokukanou2025@gmail.com

3 瀬戸メサイア合唱団創立35周年記念 メサイア全曲演奏会~祝ヘンデル生誕340年 KoDドレスデンとともに~ 瀬戸メサイア合唱団 4月6日(日曜日)13時30分~16時30分 瀬戸市文化センター 文化ホール ・愛知万博20周年の記念の年であり、2000年ハノーバー万博で日本館の前で合唱を披露した関係の深いドイツからの弦楽合奏団を招いての演奏会を開催。

1000円

 

井上

 

TEL:090-7686-4442

4 第22回詰将棋解答選手権瀬戸会場 瀬戸将棋文化振興協会 4月12日(土曜日)13時~17時 瀬戸市文化センター 文化交流館 ・全国数十か所の会場で一斉に開催される「第22回詰将棋解答選手権」の瀬戸会場。
・瀬戸会場では「初級戦」・「一般戦」の会場として実施し、瀬戸市内外から将棋経験者が参加されるため、将棋を通じた交流の促進につながるとともに、将棋のまち瀬戸」として更なる将棋文化の活性化につながることを目的とします。
参加費あり

加藤

 

TEL:0561-84-1811

5 愛パークと日本遺産瀬戸を繋げるツアーガイド せとをガイドする会 4月15日(火曜日)~9月27日(土曜日)10時~16時 万博記念会場と瀬戸市内(市内日本遺産指定場所)

・愛知万博20周年を記念して、当万博開催地内に現存している、広久手30号窯跡(日本遺産六古窯としてストーリー構成の文化財の1つ)の見学会の実施
・瀬戸市内に点在している、日本遺産六古窯としてストーリー構成の文化財の観光ツアー

無料

加藤

 

TEL:090-1780-7921

6 SETOまちLIVE&GIG Vol.6 in 陶祖まつり SETOまちLIVE&GIG実行委員会 4月 19日(土曜日)・ 20日(日曜日)
10時30分~16時
瀬戸蔵

・せと陶祖まつりに日程をあわせ瀬戸蔵会場を中心にLIVE&GIGを開催し、せと陶祖まつりの賑わい創出に寄与するとともに末広町商店街と事業連動し(マルシェ開催)、商店街への人の流れを生み出します。
・瀬戸蔵会場は、大せともの祭り協賛会と共催しつばきホールでのLIVE及び屋外広場でのGIGを開催します。
・つばきホールでの出演には、古瀬戸吹奏楽団、こまいぬ座など愛・地球博でも演奏した瀬戸を代表するアーチストの出演を予定しています。
・愛・地球博20周年記念事業として、「100人の市民には100通りの万博がある」
をキーワードに、公式テーマソングの ”I'll be your love”の演奏します。
・演奏の合間に語る ”万博のおもいでトーク”などでそれぞれの万博を振り返ります。
・愛・地球博以降に生まれた出演者は テーマであった”自然の叡智”をもとにそれぞれの取り組み、考え方を表現します。

無料

山田

 

メール:setomachilive@gmail.com

7 愛知万博20周年撮影スポットでの写真撮影 (せと陶祖まつり) 瀬戸商工会議所青年部 4月19日(土曜日)・20日(日曜日)
10時~16時
パルティせと駅前広場

・「第64回せと陶祖まつり」に来場した記念となるようなタペストリー・撮影スポットの設置を計画する。
・タペストリーのデザインには、ロゴ・キャラクターを配置したものを制作する予定である。撮影の助けとなる吹き出しうちわや、お祭りを象徴する衣装である法被も制作し記念撮影を盛り上げるために使用する。

茶碗染付 500 円

缶バッチ 200 円

事務局

 

TEL:0561-82-3123

8

 

瀬戸みどりのまち病院× 被爆ピアノ× 愛知万博20周年記念事業
~ 音楽と平和がつなぐ未来へのメッセージ ~

 

瀬戸みどりのまち病院 万博20周年企画部 4月20日(日曜日)10時~正午 瀬戸みどりのまち病院 ・2005年愛知万博で演奏された被爆ピアノの音色を再び瀬戸の地で響かせ、万博への思いを馳せる。
・戦後80年の節目に、平和の大切さを伝える機会とする。
・医療の現場において、音楽を通じた癒しを提供し、地域交流の場とする。
 
無料

院内担当 安藤

 

TEL:0561-84-3113

 

メール:t-andou@med-kouwakai.or.jp

9 せとの森でつくる山採りブーケ 愛日緑化造園株式会社 4月26日(土曜日)10時~正午 瀬戸市内田町の森 ・瀬戸の豊かな森で、山採りと花のコラボで自分だけのオンリーワンのブーケができ、自然を家庭でも感じてもらう。
・山採りブーケ作りに挑戦し、様々な植物を豊富に瀬戸の森から選べる。
5000円

加藤

 

TEL:0561-48-0264

10 瀬戸市愛知万博20周年記念モリゾー・キッコロサッカー大会 瀬戸フットボールクラブ 4月29日(火曜日) 8時~16時 瀬戸SOLANN学園グラウンド ・瀬戸市内外の幼児・小学低学年1年2年3年(400人以上)を対象としたサッカー大会を開催。
・瀬戸市愛知万博20周年をお祝いと共に20年前には生まれてきていない子供達に愛知万博の実績をモリゾー・キッコロの着ぐるみを装着し学んでもらう。
・開催要項にモリゾー・キッコロのキャラクターを使用し瀬戸市愛地球博20周年を周知し盛り上げる。
無料

信原

 

TEL:090-1169-9127

11 瀬戸こども絵移動アート祭り こども図画アトリエ 5、6、8月
10時~17時
① (5月10日、11日)下品野交流センター 1F       ②(6月8日)パルテイせと3階壁面ギャラリー③(8月)新郷地域交流センター1室     ・愛知県主催 「全員集合・地球まもる隊」 出展(6月14日、15日 未来センター(長久手市))に呼応し、広く瀬戸市民子供たちに呼びかける。
・市内各地で子ども絵画教室の現在、OB生たちのテーマアート(四つ切画洋紙)15点を展示する。
・展示会場には、ブルーシートに描かれた大樹・野鳥・花などの上で、机4面・全紙画洋紙に、参加した子供たちが共同作画する。テーマアートは、花・果物・野菜・ペット・野鳥・宇宙・海底・魚・アニメなどを予定。
 
無料

岩外

 

TEL:080-9113-7736

12

もっと知ろう、瀬戸の宝"

岩屋堂公園inスポ-ツ吹矢"

品野スポ-ツ吹矢倶楽部 5月4日(日曜日) 10時~15時 岩屋堂公園多目的広場 ・岩屋堂で「フィルドスポ-ツ吹矢大会」を実施し、誰でも山登り、川遊びを楽しめる自然豊かな場を瀬戸の観光、自然とスポ-ツの場としてもPRする。 500円

金髙

 

TEL:0561-41-2777

13 地域力になる!かっさ講座 愛かっさ せと

6月21日(土曜日)

7月19日(土曜日)10時15分~11時45分

ぐるっぺ道泉 ・かっさ講座の開催(2回連続講座)を瀬戸市近郊在住の中高年を対象に開催。
・かっさとは、2500年前から中国で行われているプレートで皮膚を擦って、血行を促進し、体内の血液やリンパの流れを整える健康法
・多くの方にかっさを知ってもらい、自然の叡智である東洋医学の健康ケアを学び、自分では届かない場所をケアし合うことで、共助を体験してもらう。
 
参加費あり

 

メール: aicassaseto@gmail.com

 

14 愛・パーク 瀬戸万博記念公園への記念樹「椿」の植樹  瀬戸椿の会 5月11日(日曜日)10時~正午 愛・パーク 瀬戸万博記念公園 ・瀬戸市の花は「椿」であるということを市民、愛知県民を含めてより一層理解を深めていただく。
・愛・パーク、万博記念公園に愛知万博20周年記念事業の一環として記念植樹を行う。
・植樹したことを明示する陶板を設置する。
 
無料

田中

 

TEL:090-7608-8862

15 愛・地球博20周年を瀬戸焼きそばで祝おう 山口地域まちづくり協議会 5月18日(日曜日)11時~15時30分 愛・パーク ・愛・地球博において、瀬戸会場であった愛・パークを開催会場とする。
・会場にて瀬戸のご当地グルメである瀬戸焼きそばを提供することにより、地域グルメを食すことでシビックプライドの醸成を図るきっかけとしたい。20年前に瀬戸の地で万博を実施したことを知らない世代にも知ってもらえる機会を創出したい。
焼きそば 400円

西尾

 

TEL:090-7038-7667

16 やっとかめ!もーやっこ祭り(愛・地球博20周年記念) 山口地区社会福祉協議会 5月18日(日曜日)11時~15時30分 愛・パーク ・瀬戸会場であった愛・パークを開催会場とする。
・世代を超えた地域住民と来場者が当時を知り、お互いを知り、山口連区の人・歴史・場所の良さを知ることのできる企画を行う。
・内容は、①愛・地球博を振り返る写真・アイテム等の企画展示、②地域活動の周知ブースや各種団体PRブース、毎月実施している朝市のブースを出展し、朝市を知らない世代や住民に周知してもらう。ポップコーン・飲料販売や瀬戸市のご当地キッチンカーや出店2台~3台(てりかけ・せと豚串、その他)を予定、③海上の森ガイドツアー、④物販(野菜・ハンドメイド商品など)、⑤子供が楽しめる遊び場(射的・魚つかみ取り・木工体験など)、⑥芝生広場ステージでトーク・音楽・ダンス・体験スポーツ・各種団体PRなど
・山口連区の住民・瀬戸市民・来訪者の「交流促進」「地域力向上」を目的としたお祭りを実施し地域福祉の向上に貢献する。
 

ポップコーン等有料

 

TEL:0561-87-2103
17 瀬戸の和菓子とお茶碗を使ったお茶のおもてなし 和菓子処三好屋老泉・茶友会 5月18日(日曜日)9時~14時 海上の森里山サテライト駐車場 ・海上の森里山サテライトへの散策路は、季節の移り変わりに合わせて鳥・昆虫・植物・菌類の観察に訪れる人や、東海自然歩道にもつながるハイキングを楽しむなど、週末には多くの利用者でにぎわっています。
・「ブラアイチin瀬戸市」(同日開催)のチェックポイントである海上の森サテライト会場駐車場において、休憩所を設置し、来場者に瀬戸市の伝統産業である茶器を使った抹茶のおもてなしや、万博キャラクター「モリゾー・キッコロ」の和菓子を食してもらい瀬戸市の新たな魅力を感じてもらう企画を行う。

抹茶・季節の和菓子セット 

500円
TEL:0561-82-8891
18 瀬戸の歴史を楽しむ窯垣散策と交流会(2回シリーズ) 特定非営利活動法人「窯のひろば」 5月24日(土曜日)・
8月30日(土曜日)
いずれも13時30分~16時30分
 
瀬戸市北新谷地区(窯垣散策)及び窯のひろば(交流会) ・「ピーターさんと窯垣の美をハッケンしよう」開催
・「夏休みの子ども達と窯垣をタンケンしよう」開催
・散策が終わったら窯のひろばでお茶を飲みながら参加者との懇談会を開く。
無料

田中

 

TEL:0561-84-7110

19 海上の森ツアー 愛日緑化造園株式会社 5月24日(土曜日) 9時~正午 あいち海上の森センター ・万博の会場ともなった海上の森で、森ツアーを開催。
・木々の生存戦略や瀬戸のやきものの歴史と森の多様性の繋がりを、参加者と情報共有。
・瀬戸の森が如何に貴重であるか、又その多様性を維持するためには、森の利用が必要であることの認識が生まれる。
参加費1名1000円 中学生以上(小学生無料)

加藤

 

TEL:0561-48-0264

20 クリーンウオーク「万博の原点・海上の森から愛・パークの大皿へ」 瀬戸市ウオーキング協会 5月24日(土曜日)
9時~14時30分
瀬戸市内(山口地区) ・ウオーキング(歩く)だけでなく歩かせていただく土地(道)に感謝してゴミを拾いながらのウオーキングです。
・万博の原点であった海上の森の自然を守り楽しく歩いて、道をきれいにし、人々が瀬戸の自然と親しみ、人と人との交流を深め、そして参加者の皆さんも、このクリーンウオークで「心」のゴミも無くし、明るい社会づくりに寄与できればと思います。
無料

松原

 

TEL:080-3065-7275

21 愛・地球博20周年記念クロリティー大会 瀬戸クロリティー同好会 6月22日(日曜日)8時30分~16時 瀬戸市体育館 ・同好会の中には数回と万博会場へ行き全「パビリオン」を巡り制覇した人達、ボランティアで参加し閉幕式の国旗降納「蛍の光」のメロディーに一抹の淋しさと大感動又は興奮したメンバーが多い。
・「クロリティー大会」で当時のあの感動を甦らせ、若年層から高齢者までが交流と親睦を深めるゲームを通じて楽しい一日を満喫。
無料  
22 SETOこども芸能フェスティバル 瀬戸ライオンズクラブ 6月28日(土曜日)13時~16時 瀬戸市文化センター ・青少年の育成に貢献するの理念にのっとり瀬戸市内で小中学生で活躍している団体(和太鼓・ダンス・バレー・巫女舞・三味線・民謡・書道・拳法演武 等)を募集して、発表会を行う
・市民同士の交流の促進を図るとともに、皆が頑張っているのを見学し、理解しあうことにより交流の輪を広げる。
無料  
23 瀬戸に灯りをともそう せときら実行委員会 7月6日(日曜日)19時~23時 窯神橋周辺 ルートイン尾張瀬戸駅前 ・“瀬戸に灯りをともそう“を基本理念として、多くの市民の交流の場となるよう窯神橋周辺に灯りのイベントを行う。
・イルミネーション点灯式として、太鼓演奏とともに踊りをコラボ予定。
・ルートイン尾張瀬戸駅前の協力の上、窓アートを実施する。
・ルートインホテルの窓アートは、初の試み
 ・窯神橋周辺のイルミネーションの点灯は1ヶ月位実施する
 
無料  
24 “あの感動をもう1度“ ホテル・旅館を巡ってクイズDEスタンプラリー 愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合 瀬戸支部 7月12日(土曜日)~8月31日(日曜日)10時~17時 瀬戸市内の旅館、ホテル ・瀬戸市内の旅館・ホテル(SETOビジネスホテル九番館、瀬戸パークホテル、ホテルルートイン尾張瀬戸駅前、新瀬戸ステーションホテル、応夢亭)を巡り、愛知万博に関するクイズに答えて頂き、正解したらスタンプを押し印し、5つ全てのスタンプが揃ったら、先着100名様に粗品をプレゼント。 無料  
25 モリゾーキッコロと世界のリズム遊びびっくり音楽隊コンサート びっくり音楽隊 7月12日(土曜日)10時~14時 パルティせと ・段ボールというエコ素材を利用し、持ち運びができる、ゴミを減らせる楽器の提案で「環境配慮」の理念の継承。
・万博を思い出させるような曲や多国籍なリズムを知ったり、それぞれの違いを尊重していくような"多国籍リズム遊び"や音楽で「地球大交流」の理念の継承。
・気軽にイベントに参加してもらえるアマチュアならではの良さで、「市民参加」市民交流の促進に繋げる。
 

無料

 

 
26 愛知万博20周年記念 愛・どっとこい!inパルティせと 地域まちおこし実行委員会 7月26日(土曜日)11時~15時 パルティせと 5階 アリーナ ・愛知万博20周年とともに20周年を迎える瀬戸市の玄関口であるパルティせとを会場に開催。
・愛・地球博に誕生した「おもてなしボランティア」の経験や市民参加の成果を、今一度思い出し、市内外に大いにPRし、参加される多くの皆様をおもてなしの心で、温かく迎える夏まつりを開催
無料

岡島

 

TEL:0561-21-5952

27 まごころさをり織教室体験会 特定非営利活動法人
瀬戸地域福祉を考える会まごころ
 
8月1日(金曜日)~9月27日(土曜日)のうち10回
10時~15時
まごころ常設居場所多目的広場「ぷらっと」 ・さをり織は2005年の愛知万博開催時に瀬戸会場において、さをり織体験会を会期中行った経験をもとに小規模であるが体験会を開催したい。
・2005年の万博期間中に体験された方が今も作品を大切にしているという事を聴き今回、子どもたちの思い出づくりとさをり織の良さを市民の皆様に広めたい。
・さをり織は高齢者のフレイル予防、認知症予防にも最適であり、障がいのある方も感性で織る織物として大変好評である。
無料  
28 瀬戸こども将棋大会 2025 瀬戸将棋文化振興協会 8月16日(土曜日)
13時~17時
瀬戸市文化センター 文化交流館 ・日本の伝統文化である将棋文化の振興・普及啓発を図るとともに、瀬戸市民を始め
多くのこどもに将棋を楽しみ、親しんでいただき、将棋を通じたまちづくりや人づ
くりを推進するため、こどもを対象とした将棋大会とプロ棋士による指導対局を開
催。
 
参加費1000円

加藤

 

TEL:0561-84-1811

29 合唱オペラ「森は生きている」 瀬戸ピース合唱団 8月23日(土曜日)

18時30分 ~20時

8月24日(日曜日) 10時30分 ~正午・14時~15時30分

瀬戸蔵つばきホール ・合唱オペラ「森は生きている」を開催。
・厳しくも温かい十二人の月の精や、自身の境遇に向き合い、明るさと他人への思いやりに満ちている少女の生き方を通して、「自然の奥深さやいとなみ」、「自然の摂理の厳しさ」、「人と人とのつながり」等、さまざまな観点から、今を生きる私たちにとって大切な内容を観客に訴えかける公演を目指しています。
 
入場料 必要

松原

 

TEL:090-4198-2159

30 瀬戸の魅力発信ワークショップ・招き猫神輿 NanzanAID 9月13日(土曜日)・14日(日曜日)・27日(土曜日)
10時~16時
瀬戸の魅力発信ワークショップ:パルティ瀬戸4Fマルチメディアルーム
招き猫神輿:瀬戸蔵から宮川モールまでの歩行者道路
・「せともの祭」において、瀬戸市に馴染みのある材料を使用した子供向けワークショップを実施いたします。対象年齢は5歳から12歳を予定しており、ワークショップを通してお客様の記憶だけでなく、形にも残すことができる体験をしていただきます。
・9月27日・28日に愛知県瀬戸市で開催される「招き猫祭り」において、神輿を担ぐイベントを実施いたします。本事業では、伝統文化の継承と地域活性化を目的とし、参加者が神輿を担ぐことでまつりの盛り上げに貢献できる機会を提供します。
ワークショップ参加費 500円

市岡

 

TEL:080-4968-2962

 

メール:nanzanaid@gmail.com

31 多文化交流を目的とした「多文化交流フェスタin菱野団地」の開催 未来の菱野団地をみんなでつくる会 9月20日(土曜日) 11時~16時 菱野団地中央広場 ・様々な国籍を持つ住民が多く居住する菱野団地を中心に、瀬戸市内の外国人住民と日本人住民がお互いの文化を理解し、尊重し、共に暮らすことができる社会を実現するため、多文化交流を促進する。
・多文化共生を目的とする活動団体(菱野団地内外)と協力し、共生社会の実現に向けたネットワークを確立する。
・地域の活性化を図る。
 
ブースにより一部有料  
32 モリコロの川ウォークラリー2025 モリコロの川を守るプロジェクト

9月20日(土曜日)9時~13時

 

※予備日9月21日又は27日

矢田川流域(海上の森駐車場~菱野橋~海上の森駐車場) ・万博の理念を継承し、モリゾー・キッコロが住んでいる海上の森から流れ出る矢田川の環境・交流を未来に残すために、地域の人々に矢田川をモリコロの川として親しんでいただく中で、水生生物や野鳥を観察しながら、参加者と一緒に愛知万博20周年を祝うことを目的として開催。
・海上の森周辺でウォークラリーを開催。
無料  
33 ミニSL体験試乗会 愛知工業大学 ミニSL部会 9月27日(土曜日)・28日(日曜日)10時~16時 来る福招き猫まつり会場内 ・愛・地球博を開催した瀬戸市を誇りに思い、愛・地球博のテーマ『自然の叡智』、サブテーマの「人生の“わざ”と知恵」のように、過去の宝物の技術を蘇らせて、自分たちの今ある力を尽くして、小さな子どもたちと一緒になってワクワクし、記憶に残る体験試乗会にしたい。
・愛知工業大学で開発、修理を行っている小型蒸気機関車を走らせて、牽引車に乗る体験試乗を行う。
・運転手は愛知工業大学大学生が行い、1周は約3分程度 コースの大きさは半径12mの円を伸ばして楕円にします。
 
無料  
34 被爆ピアノコンサート in 瀬戸 瀬戸被爆ピアノコンサート実行委員会 9月27日(土曜日)13時30分~15時30分
 
せとしんエンゼルホール ・愛知県で被爆ピアノコンサートが初めて開催されたのは、2005年愛知万博瀬戸会場の開会式の時である。
・被爆ピアノを通じ、世界へ平和の種まき活動をされている広島県の矢川ピアノ工房の矢川光則さんが、広島県以外で初めてコンサートをしたのは、20年前の愛知万博の瀬戸会場のオープニングイベントであった。
・瀬戸市愛知万博20周年記念と戦後80年の節目である今年、瀬戸市で被爆ピアノコンサートを再演し、戦没者への追悼と世界平和について皆で考える機会を創出し、次世代に平和の大切さを伝えることを目的とする。
・ピアノの演奏者は地元で活躍するピアニストと、プロの歌手を出演者とする予定。ま
た、学生に多く参加し平和について考える機会とする為、地元の中学高校生の合唱と
学生によるピアノ伴奏を企画している。
無料

山本

 

TEL:setohibakupiano@gmail.com

 

このページに関するお問い合わせ先

政策推進課シティプロモーション係
電話:0561-88-2551

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする