このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業者募集について

更新日:2024年7月26日

ID番号: 47625

1 事業の目的及び概要

本市では、市民課及び国保年金課の窓口混雑緩和、スムーズな案内の実現並びに待ち時間の快適化を図るため、瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等を設置して、窓口案内及び市内の広告情報を掲載する企画について提案していただける事業者を募集します。詳細は「瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業者募集要項」をご覧ください。

 

2 申込方法

(1) 申込受付期間

受付期間 令和6年7月30日(火曜日)から8月13日(火曜日)まで

受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで

※ ただし、土日及び祝日は除きます。

(2) 受付場所

瀬戸市役所北庁舎1階 瀬戸市市民生活部市民課 市民係

(3) 応募に必要な書類

ア 瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業参加申込書(様式1)

イ 入札書(様式2)

ウ 印鑑登録証明書(法人の場合、法人の印鑑証明書)

エ 商業登記の現在事項全部証明書(発行後3か月以内のものに限ります。)

オ 直近2年分の決算書

カ 直近2年分の国税及び地方税のそれぞれに未納の税額がないことの証明書

キ 会社パンフレットなど事業概要が分かるもの

ク 瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業企画提案書(発券機及びモニターのイメージ図又は写真を含む)

※ 提出部数は1部とする。

(4) 申込の手続き

受付期間内に、申込に必要な書類を受付場所に直接持参してください。

(5) 応募資格の確認について

提出された書類を受理し、内容を審査します。参加要件を満たさないと判断した場合のみ(応募資格不備等)受付を取り消し、その旨について後日、電話連絡を行います。

 

3 仕様等に対する質問及び回答

(1) 募集内容に関し、質問がある場合は、次の期間内に電子メールで市民課市民係宛てに質問書(様式任意)を提出してください。

質問期間:令和6年7月16日(火曜日)から7月23日(火曜日)まで

E-mailアドレス:shimin@city.seto.lg.jp

  (2) 質問に対する回答は、令和6年7月29日(月曜日)午後5時までに、瀬戸市ホームページにてお知らせします。

 

4 事業者の選定

提出いただいた書類等の審査を行い、申込資格を満たした者のうち、最高価格の掲出料金を入札した1社を選定します。なお、必要に応じて、来庁して説明していただく場合や提出された事業計画等に対し質問させていただく場合があります。

 

5 事業者の決定の取消し

次のいずれかに該当する場合は、事業者の決定の取消しをする場合があります。

(1) 正当な理由なくして、指定する期日までに契約の手続を申請しなかった場合

(2) 事業者が設置条件や応募資格を満たしていないことが判明した場合又は失った場合

 

6 その他

(1) 提出された申請書類等については、選定結果にかかわらず一切返還しませんので、ご承知ください。

(2) 募集要項に定めのない事項は、地方自治法、同施行令、瀬戸市契約規則等の関係法令に定めるところによって処理します。

 

質問・回答内容の公表

仕様書6維持管理、保守及び不具合時の対応 (1)に関連して、納入後1年を経過したメンテナンス費用(例えば、モニターの交換)は、市負担の理解でよろしいでしょうか?

 

回答

1年を経過した修理費用については、仕様書8(1)アにあるとおり原則事業者負担です。ただし、モニター等の機器の交換が必要な場合は、交換となった状況等に応じて、事業者と協議の上決定します。

 

 

 

要項

  1. 瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業者募集要項(PDF/193KB)
  2. 瀬戸市広告付き窓口番号案内表示システム等設置事業仕様書(PDF/263KB)
  3. 北庁舎1階フロア(PDF/239KB)
  4. (様式1・2)参加申込書等(WORD/36KB)
  5. 瀬戸市広告掲載取扱基本要綱(PDF/30KB)

このページに関するお問い合わせ先

市民課
電話:0561-88-2590

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする