瀬戸市農業委員会
更新日:2023年7月25日
ID番号: 1519
農業委員会とは
農業委員会とは、「農業委員会等に関する法律」に基づいて、市町村に設置されている行政機関です。
農家の方々の代表機関として、農地法に基づく許可等の行政事務を市町村長から独立して行っている組織です。
農地の転用・売買には許可が必要です
- 農地を売買したり貸し借りするときは、農地法第3条の規定による申請等が必要です。
※ 相続で農地を取得した場合は、農地法第3条の3の届出が必要となります。
申請書に加えて、相続したことがわかる書類(土地登記簿全部事項証明書の写し等)を添付してください。 - 自分名義の農地を自己用に転用するときは、農地法第4条の規定による申請が必要です。
- 他人名義の農地を買って、または借りて転用するときは、農地法第5条の規定による申請が必要です。
※ 農地を住宅、車庫、工場、倉庫、資材置場、駐車場など農地以外の目的に土地利用を変更するためには、農業委員会を経て県知事の許可が必要です。
ただし、市街化区域の農地転用は届け出となります。
- 第3条許可申請のご案内
- 第3条届出(相続)(WORD/74KB)
- 第4条・第5条申請・その他届出等のご案内(外部リンク:愛知県ホームページ)
- 4・5条届出提出要領(PDF/85KB)
- 4条許可提出要領(PDF/104KB)
- 5条許可提出要領(PDF/123KB)
- 農地改良提出要領(PDF/87KB)
- 誓約書(農振区域内転用許可申請)
農地等の利用の最適化の推進に関する指針
瀬戸市農業委員会では、農業委員会等に関する法律第7条第1項に基づき、
農地等の利用の最適化の推進に関する指針を定めています。
農業委員会の目標、活動の点検・評価、活動計画について
瀬戸市農業委員会では、農地法等に基づく事務、農地等の利用集積、その他農地等の効率的な
利用の促進に関する事務等について、「目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」 及び
「目標及びその達成に向けた活動計画」を策定しています。
②令和4年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他事務の実施状況の公表(PDF/131KB)
令和4年度農業委員会の農地利用の最適化の推進の状況その他事務の実施状況の公表(PDF/257KB)
令和3年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価.pdf(553KB)
令和2年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価.pdf(351KB)
令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画.pdf(259KB)
平成31年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価.pdf(398KB)
令和2年度の目標及びその達成に向けた活動計画.pdf(289KB)
平成30年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価.pdf(340KB)
平成31年度の目標及びその達成に向けた活動計画.pdf(249KB)
平成29年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価 .pdf(338KB)
平成30年度の目標及びその達成に向けた活動計画.pdf(249KB)
平成28年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価 .pdf(352KB)
平成29年度の目標及びその達成に向けた活動計画.pdf(250KB)
農業委員会委員等
役職 | 氏名 |
会長 | 伊藤 憲昭 |
職務代理者 | 藤井 義廣 |
農業委員 | 井上 俊英 |
農業委員 | 小澤 早由里 |
農業委員 | 加藤 卓夫 |
農業委員 | 作石 正太郎 |
農業委員 | 髙島 八十三 |
農業委員 | 武田 晴光 |
農業委員 | 長江 和春 |
農業委員 | 中村 征実 |
農業委員 | 矢野 洋三 |
農業委員 | 横道 厚子 |
農地利用最適化推進委員 | 磯村 幸成 |
農地利用最適化推進委員 | 江尻 雅之 |
農地利用最適化推進委員 | 大澤 憲男 |
農地利用最適化推進委員 | 加藤 晴次 |
農地利用最適化推進委員 | 藤田 茂夫 |
農地利用最適化推進委員 | 前田 晴美 |
農地利用最適化推進委員 | 松原 清 |
農地利用最適化推進委員 | 山田 泰司 |
※農地の権利移転及び農地転用の申請・相談は、下記(農業委員会事務局)までお問い合わせください。