ここから本文です。

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 11月号広報のお知らせ情報更新

11月号広報のお知らせ情報更新

ID番号:4905 2024年11月1日

申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。

11月

内容 期間、日にち 問合せ先
体罰は法律で禁止されています   子ども・若者センター(82・1990)
私立高等学校等の授業料補助 11月1日(金曜)から29日(金曜) 教育政策課(88・2750)
骨髄移植後等のお子さんの任意予防接種費用助成   健康課(85・5065)
ファミリーサポートセンター入会講習会 12月5日(木曜)開催 ファミリーサポートセンター(97・2525)
女性たちの職場復帰・ 再就職準備セミナー キャリアデザインを描く 12月3日(火曜)開催 まちづくり協働課(88・2801)
離婚による年金分割制度   瀬戸年金事務所(83・2412)
女性に対する暴力をなくす運動 11月12日(火曜)から25日(月曜) まちづくり協働課(88・2801)
ひとり親家庭の就業支援講習会 10月28日(月曜)から11月18日(月曜) こども未来課(88・2631)

体罰は法律で禁止されています(全国の児童虐待件数は年々増加)

子どもの権利が守られる体罰等のない社会を実現していくためには、一人ひとりが意識を変え、社会全体で取り組む必要があります。

しつけ体罰の違い、分かりますか?

  • しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、自立した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。
  • 体罰とは、子どもの身体に何らかの苦痛を引き起こしたり、不快感を意図的にもたらす行為(罰)です。

これらは全て「体罰」といって、 法律で禁止されている行いです

  • たたく・ける
  • 長時間の正座
  • どこかにとじこめられる

なぜ体罰はいけないの?

体罰が繰り返されると、子どもの心身の成長・発達に様々な悪影響が生じる可能性があります。

相談窓口

子育てに悩んだら

  • 児童相談所相談専用ダイヤル(無料) 0120・189・783(いちはやくなやみを)
  • 子ども・若者センター 88・2636
  • 子育て総合支援センター 88・2637
  • 健康課 85・5090

虐待で悩んでいるお子さん・虐待に気づいたまわりの方

  • 児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間/無料) 189(いちはやく)
  • 子ども・若者センター 82・1990
  • 愛知県中央児童・障害者相談センター 052・961・7250

※子どもの安全確認・状況把握のために職員が訪問することがあります。また、学校や保育園などが、子どもの不審なケガなど虐待を疑う状況を把握した場合には、法律上、市や児童相談所に通告することが義務付けされています。

体罰などによらない 子育てについて」(こども家庭庁ホームページ)

私立高等学校等の授業料補助

市内在住(10月1日現在)で、指定の私立高等学校等に在籍する生徒の授業料を負担しており、愛知県の補助金の甲区分の方

補助金額:年額上限10,000円

申請方法:申請書類を窓口に提出 ※申請書類は教育政策課の窓口・ホームページで取得可

申請期間:11月1日(金曜)から29日(金曜)

骨髄移植後等のお子さんの任意予防接種費用助成

以下の方に再接種費用を助成します。再接種前に手続きが必要です。

対象:1から3の全てに該当する方

  1. 骨髄移植手術等の理由により、治療前に接種した定期予防接種ワクチンの免疫が低下や消失したため、再接種が必要と医師に判断された方
  2. 再接種日に市内に住民登録があり、20歳未満の方
  3. 接種済みの定期予防接種の回数と接種間隔が、規定によるものだった

詳細はホームページ

ファミリーサポートセンター入会講習会

日時:12月5日(木曜) 午前9時30分から正午

場所:せとっ子ファミリー交流館

内容:センターの利用方法、子どもの健康と安全の講話

対象:入会希望の方

定員:15人 ※託児あり(先着)

申込方法:窓口

締切:11月30日(土曜) ※日曜・月曜と5日(火曜)を除く

※援助会員も募集中

女性たちの職場復帰・ 再就職準備セミナー キャリアデザインを描く

出産・育児などで離職して、再就職を考えている女性に向けてのセミナーです。

日時:12月3日(火曜)午前10時から正午

場所:やすらぎ会館501号室

内容:1.自分の特性を見える化する 2.理想と現場とのギャップの距離をはかる 3.理想に近づくステップを計画する

定員:20人(先着)

申込方法:申込フォーム ※託児あり(要予約・先着10人・生後6か月から未就学児対象)

締切:11月25日(月曜)

離婚による年金分割制度

 離婚をすると、婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を夫婦間で分割できます。離婚後2年以内の手続きが必要ですので、早めにご相談ください。

詳細は日本年金機構ホームページ

女性に対する暴力をなくす運動

啓発パネル展示 知ってほしい、DVのこと

  1. 市役所1階ATM前:11月1日(金曜)から18日(月曜)
  2. パルティせと3階:11月19日(火曜)から29日(金曜)

無料相談窓口

  • 愛知県女性相談センター(052・962・2527)月曜から金曜 午前9時から午後9時(土日は午後4時まで)
  • 瀬戸市女性悩みごと相談(97・1333)第1から3金曜、第3・4火曜(祝日は休み) 午前10時から午後3時
  • 性犯罪被害相談電話(#8891、#8103)24時間
  • DV相談+(0120・279・889)24時間 メール相談 SNS相談
  • 愛知県男性DV被害者ホットライン(080・1555・3055)土曜午後1時から4時

ひとり親家庭の就業支援講習会

講座名 日にち 時間 場所 教材費 その他
福祉用具専門相談員研修 令和7年1月7日から2月25日※2月11日を除く(計7回・火曜) 午前9時から午後6時 未来ケアカレッジ名古屋駅前校(名古屋市) 3,850円
仕事に役立つパソコン講習 令和7年2月22日から3月22日(計5回・土曜) 午前10時から午後3時40分 ヒューマンアカデミー花車ビル(名古屋市) 1,815円 ※パソコンの基本操作とワード・エクセルの基本操作ができる方が対象

対象:市内在住のひとり親家庭の父母(離婚調停中・離婚裁判中の方も含む)か寡婦(ひとり親になった時に18歳までの子を扶養していた方)の方(必ず全日程出席)

定員:各20人(抽選)

受講料:無料(教材費等は自己負担)

申込方法:こども未来課の窓口

申込期間:10月28日(月曜)から11月18日(月曜)

ページトップへ

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする