ID番号:4905 2024年11月1日
申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。
内容 | 期間、日にち | 問合せ先 |
---|---|---|
体罰は法律で禁止されています | 子ども・若者センター(82・1990) | |
私立高等学校等の授業料補助 | 11月1日(金曜)から29日(金曜) | 教育政策課(88・2750) |
骨髄移植後等のお子さんの任意予防接種費用助成 | 健康課(85・5065) | |
ファミリーサポートセンター入会講習会 | 12月5日(木曜)開催 | ファミリーサポートセンター(97・2525) |
女性たちの職場復帰・ 再就職準備セミナー キャリアデザインを描く | 12月3日(火曜)開催 | まちづくり協働課(88・2801) |
離婚による年金分割制度 | 瀬戸年金事務所(83・2412) | |
女性に対する暴力をなくす運動 | 11月12日(火曜)から25日(月曜) | まちづくり協働課(88・2801) |
ひとり親家庭の就業支援講習会 | 10月28日(月曜)から11月18日(月曜) | こども未来課(88・2631) |
子どもの権利が守られる体罰等のない社会を実現していくためには、一人ひとりが意識を変え、社会全体で取り組む必要があります。
体罰が繰り返されると、子どもの心身の成長・発達に様々な悪影響が生じる可能性があります。
※子どもの安全確認・状況把握のために職員が訪問することがあります。また、学校や保育園などが、子どもの不審なケガなど虐待を疑う状況を把握した場合には、法律上、市や児童相談所に通告することが義務付けされています。
「体罰などによらない 子育てについて」(こども家庭庁ホームページ)
市内在住(10月1日現在)で、指定の私立高等学校等に在籍する生徒の授業料を負担しており、愛知県の補助金の甲区分の方
補助金額:年額上限10,000円
申請方法:申請書類を窓口に提出 ※申請書類は教育政策課の窓口・ホームページで取得可
申請期間:11月1日(金曜)から29日(金曜)
以下の方に再接種費用を助成します。再接種前に手続きが必要です。
対象:1から3の全てに該当する方
詳細はホームページで
日時:12月5日(木曜) 午前9時30分から正午
場所:せとっ子ファミリー交流館
内容:センターの利用方法、子どもの健康と安全の講話
対象:入会希望の方
定員:15人 ※託児あり(先着)
申込方法:窓口
締切:11月30日(土曜) ※日曜・月曜と5日(火曜)を除く
※援助会員も募集中
出産・育児などで離職して、再就職を考えている女性に向けてのセミナーです。
日時:12月3日(火曜)午前10時から正午
場所:やすらぎ会館501号室
内容:1.自分の特性を見える化する 2.理想と現場とのギャップの距離をはかる 3.理想に近づくステップを計画する
定員:20人(先着)
申込方法:申込フォーム ※託児あり(要予約・先着10人・生後6か月から未就学児対象)
締切:11月25日(月曜)
離婚をすると、婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を夫婦間で分割できます。離婚後2年以内の手続きが必要ですので、早めにご相談ください。
詳細は日本年金機構ホームページで
講座名 | 日にち | 時間 | 場所 | 教材費 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
福祉用具専門相談員研修 | 令和7年1月7日から2月25日※2月11日を除く(計7回・火曜) | 午前9時から午後6時 | 未来ケアカレッジ名古屋駅前校(名古屋市) | 3,850円 | ― |
仕事に役立つパソコン講習 | 令和7年2月22日から3月22日(計5回・土曜) | 午前10時から午後3時40分 | ヒューマンアカデミー花車ビル(名古屋市) | 1,815円 | ※パソコンの基本操作とワード・エクセルの基本操作ができる方が対象 |
対象:市内在住のひとり親家庭の父母(離婚調停中・離婚裁判中の方も含む)か寡婦(ひとり親になった時に18歳までの子を扶養していた方)の方(必ず全日程出席)
定員:各20人(抽選)
受講料:無料(教材費等は自己負担)
申込方法:こども未来課の窓口
申込期間:10月28日(月曜)から11月18日(月曜)
Copyright Seto City All Rights Reserved.