「第94回せともの祭」を令和7年9月13日(土曜日)、14日(日曜日)に開催いたします。 せともの祭は江戸時代に磁器の製法を九州で学び、瀬戸に伝えた磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催され、今年で94回を迎えます。 瀬戸川沿いの道路を通行止めにして約200軒ものせともの店が並ぶ「せともの大廉売市」は、全国最大級の規模であり、多くのやきものファンで賑わいます。 そのほか「青の広場」では、見る・買う・体験して伝統的工芸品"瀬戸染付焼"の魅力を存分に楽しめます。 また、六古窯の子どもたちの作品を展示する小中特別支援学校子ども陶芸展、くまモンやせとちゃんが登場するイベントステージなども行う予定です。 初日の夜には花火が秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます。 せともの祭ホームページはこちら http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/
9月13日(土曜日)~ 9月14日(日曜日)
-
開催場所:
-
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円
-
お問い合わせ:
-
商工観光課 観光係 電話:0561‐88-2541