ID番号:32880 2023年1月27日
申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。
内容 | 期間、日にち | 問合せ先 |
---|---|---|
養育費支払の取り決めにかかる費用を補助 | 令和5年3月31日まで | こども未来課(88・2631) |
アレルギーっ子の会in瀬戸「食物アレルギー教室(Zoom講座)」 | 2月25日(土) | 健康課(85・5090)kenko@city.seto.lg.jp |
ファミリーサポートセンター入会講習会 | 2月2日(木) | ファミリーサポートセンター(97・2525) |
![]() |
健康課(85・5090) | |
![]() |
こども未来課(88・2637) | |
![]() |
3月5日(日) | ファミリーサポートセンター(97・2525) |
![]() |
2月1日(水)~14(火) | 社会福祉協議会(84・2011) |
養育費支払の取り決めにかかる費用を補助
対象 20歳未満の子どもを養育しているひとり親
対象経費 4月1日以降に確定した養育費の取り決めに係る経費(公証人手数料、収入印紙代など)
補助金額 経費総額(4万円以内)
申請期限 令和5年3月31日
詳細はホームページで
アレルギーっ子の会in瀬戸「食物アレルギー教室(Zoom講座)」
日時 2月25日(土)午前10時~正午
内容 現役ママが伝えるアレルギーっ子のリアルな生活
定員 25人(先着順)
申込方法 12/1(木)~1/15(日)に12月号広報掲載の申込フォームから
ファミリーサポートセンター入会講習会
日時:2月2日(木)
午前9時30分~正午
場所:せとっ子ファミリー交流館
定員:10人 ※託児あり(先着順)
申込方法:1/5(木)~窓口で
※日・月除く
※9日は開業、10日は休み
出産・子育て応援給付金事業がスタート
すべての妊娠中の方と子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と現金を支給する「経済的支援」を一体的に実施します。
●伴走型相談支援
保健師や助産師等が面談を実施し、個々の状況に合った支援を行います。
●経済的支援
以下の給付を行います。
出産応援給付金・・・令和4年4月1日以降に妊娠届を出した方:5万円/妊婦1人
子育て応援給付金・・・令和4年4月1日以降に出産した方(子の養育者):5万円/子1人
※令和4年4月1日以降に出産した方は出産応援給付金の対象にもなります。
申込方法など詳細はホームページで
病児保育施設「おひさま」の予約について
2月から土・日・祝も、平日の利用の予約をできるようになりました。
※12/30~1/3は除く
受付時間 午前8時30分~午後6時30分
※施設利用は月~金曜(祝除く)のみです。
利用には事前の登録が必要です。
ファミリーサポートセンター入会講習会
日時 3月5日(日)
午前9時30分~正午
場所 せとっ子ファミリー交流館
定員 10人 ※託児あり(先着順)
申込方法 2/3(金)~ファミリーサポートセンターの窓口で
※日・月除く。ただし2/5(日)は開所
福祉奨学金の支給
経済的理由により高校などの修学に難を抱える生徒に、福祉奨学金(返済不要の奨学金)を支給します。
対象 1年以上市内在住で市県民税非課税世帯の高校2・3年生
※生活保護世帯以外の方
支給金額 年額10,000円
申請方法 窓口・ホームページで配布の申請書、住民票、在学証明書、非課税証明書、口座の写しを社会福祉協議会の窓口か郵送で提出
申請期間 2/1(水)~14(火)
午前8時30分~午後5時15分
※土・日・祝除く
送付先 〒489-0919川端町1-31(やすらぎ会館内)
※詳細は社協だより・ホームページで
Copyright Seto City All Rights Reserved.