このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

Seto CG Kid's Program参加者募集

ID番号: 3257

 

 

Seto CG Kid’s Programタイトル画像

講座内容

~プロから学ぶ 感動!ものづくり~

Seto CG Kid's Programは、子どもたちが第一線で活躍するプロの技術や制作現場に触れ、デジタルコンテンツ制作を通してものづくりの面白さを体験する講座です。

 

今年は瀬戸市消防本部とのコラボ企画です。パソコンやタブレットを使って、消防のアイテムや乗り物、キャラクターを3DCGで作ります。また、ミニアニメ制作や、アフレコ体験などにも挑戦します。

制作した作品は、プロのCGクリエイターが「こども消防署」や「消防ミッションゲーム」に仕上げます。
 

講座には、消防隊員もかけつけてくれ、消防車を間近で見学することもできます。作品づくりを通して、消防署の仕事や防災の知識も楽しく学ぶことができます。

募集内容

対象

市内在住または在学の小学生、中学生

日時

2025年8月3日(日曜日)

 午前10時から午後4時(お昼休憩あり)

 

※2026年3月22日(日曜日)にオンラインで完成記念イベントを開催予定です。

場所

デジタルリサーチパークセンター

瀬戸市幡中町211番地の1

 

会場へのアクセスはこちらをご確認ください。

参加費 無料
定員

80人(申込多数の場合は抽選)

チラシ

第15回 Seto CG Kid’s Program(PDF/1,858KB)

申込・受講スケジュール

講師・ゲスト

 ~ 各分野の第一線で活躍するプロの講師陣です!~

岩木勇一郎 さん
(株)スピード 代表取締役

監督・プロデューサー

中島みるく さん
まんが家。瀬戸市出身。

コミックス『花火は醒めない夢をみる』全7巻(集英社刊)発売中。

 

瀬戸市消防団応援サポーターとして、消防団のキャラクターもデザインしています。

みるくさんのイラストが描かれた消防団車両もあります。

消防車両

 

 

加藤真治さん・八田友也さん 

(株)スピードCGディレクター

 

後藤 昌人 教授

 金城学院大学 国際情報学部 国際情報学科 

申し込み

申込締切 2025年7月15日(火曜日)

定員を超えるお申込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。
抽選結果は7月22日(火曜日)までにご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。

申込フォーム

 

その他

撮影等について

申込の際に記入いただいた内容は、本事業以外の目的には使用しません。

取材・撮影により参加者の写真や作品が新聞記事やホームページ、チラシなどに掲載されることがあります。

 

保護者の付き添いについて

会場スペースに限りがあるため、講座中の保護者の付き添いは、原則として小学1・2年生のお子様に限らせていただきます。(付き添いは必須ではありません。)

その他、サポートが必要である場合はご相談ください。

 

オープニングとエンディングのプログラムについては、全学年の保護者の方々もご観覧いただけます。

 

バーチャル瀬戸とは?

 

インターネット上に再現された、瀬戸市そっくりのまちです。

過去のSeto CG Kid’s Programで制作された作品も展示されています。

 

お散歩や神社の縁日、ミニゲームなど楽しみ方色々!

ぜひバーチャル瀬戸に遊びに来てください!

 

バーチャル瀬戸はこちらから

これまでのSeto CG Kid's Programについて

昨年講座の様子

「バーチャル瀬戸にこどもマーケットをつくろう!」

 

お店の商品や看板の制作、呼び込み音声の収録に挑戦しました。

 

昨年度の講座の様子は こちら からご覧いただけます。

 

過去の作品

第1回 第1回作品

「瀬戸を題材としたデジタル絵本」

 

≪作品≫

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011年11月20日/00015/

第2回 第2回作品

「ご当地グルメのミュージックビデオ」

 

≪作品≫
 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2013年02月07日/00049/

第3回 第3回作品

「目指せ!プロモデラー 3DCGモデリング」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2013年10月09日/00031/

第4回 第4回作品

「ノベルティが動き出す! 3DCGアニメーションムービーをつくろう」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2015年03月02日/00038/

第5回 第5回作品

「スマホで遊べるパズルゲームアプリをつくろう!」

 

≪作品≫

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2016年05月18日/00030/

第6回 第6回作品

「ドローンと3DCGを使って瀬戸のコマーシャルをつくろう!」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2017年02月27日/00113/

第7回 第7回作品

「3DCGを使ってプロジェクションマッピングをつくろう!」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2016年05月18日/00030/

第8回 第8回作品

「3DCGを使ってAR(拡張現実)ゲームアプリをつくろう!」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019年03月11日/00014/

第9回 第9回作品

「モーションキャプチャを使って3DCGアニメーションをつくろう!」

 

≪作品≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020年04月20日/00026/

第10回 第10回作品

「おうち・スマホで出来る!3Dでオリジナルキャラクターを作ろう!」

 

≪講座の様子≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2021年04月05日/00037/

第11回 第11回作品

「おうち・スマホで出来る!3Dでオリジナルキャラクターを作って”バーチャルせと”で遊ぼう」

 

≪講座の様子≫

 http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022年06月08日/00046/

第12回

第12回作品

「3Dでオリジナルキャラクターを作ってeスポーツにチャレンジしよう!」

 

≪講座の様子≫

 https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2023/06/21/0085211/0085211.html

第13回 2023年Seto CG Kid's Program画像

「バーチャル瀬戸に3DCGでこども警察署をつくろう!」

 

≪講座の様子≫

 https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2024/04/11/00505308227/cgk13.html

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

情報政策課
DX推進係
電話:0561-88-2536
ファクシミリ:0561-88-2537

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする