このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

令和7年10月の市長の活動

更新日:2025年11月5日

ID番号: 56561

聖霊中学校 花いっぱい運動 10月31日(金曜日)

聖霊中学校の1年生の生徒の皆さんが、日頃お世話になっている皆さんに感謝のお花を届ける「花いっぱい運動」の一環として、お花を届けてくれました。「瀬戸市は良い環境です。最高です。」と瀬戸市の感想を話してくれて、とても嬉しく、元気をもらいました。これからも住みやすい瀬戸市となるよう頑張ります。ありがとうございました。

 

 

地域の懇談会(子育て世代) 10月29日(水曜日)

昨日に引き続き、将来を担う子ども達を育てている世代の皆さんのお話を伺う第3回の懇談会を開催しました。毎回様々な視点で意見をいただき、直接会ってお話を伺う機会の重要性を再認識しました。詳細は後日ホームページでお知らせいたします。

 

 

 

地域の懇談会 10月28日(火曜日)

市民活動団体の皆さんとの第3回の懇談会を開催しました。「次期将来計画」と「市制施行100周年」について多くのご意見をいただきました。詳細は後日ホームページでお知らせいたします。

 

 

 

地域の懇談会(子育て世代) 10月28日(火曜日)

将来を担う子ども達を育てている世代の皆さんのお話を伺う第2回の懇談会を開催しました。第1回とは違った視点で様々な意見をいただきました。詳細は後日ホームページでお知らせいたします。

 

 

児童防火作品コンクール 10月27日(月曜日)

小学生の皆さんに防火の意識を持ってもらうため、児童防火作品コンクールを行いました。絵画267点、書道1,453点の応募があり、どの作品も本当に素晴らしかったです。この素晴らしい作品を通して、火災予防の意識を市民一人ひとりが高めてくれることを期待しています。

 

 

 

ブラジリアン柔術道場の選手の表敬訪問 10月27日(月曜日)

SJJIF WORLD ブラジリアン柔術世界大会2025で優勝したトラスト柔術アカデミーの道場の小学5年生の萩野莉々菜さん、準優勝した小学3年生の萩野秀人さん、小学5年生の根津結人さん、加藤新大さんが来てくださいました。練習で辛いこともあると思いますが、それを乗り越えると大きく成長できますのでこれからも頑張ってください。

 

 

 

朝日インテック・ラブリッジ名古屋×瀬戸市民 球根植え活動 10月27日(月曜日)

2025プレナスなでしこリーグ1部で初優勝した朝日インテック・ラブリッジ名古屋と花と緑化活動に取り組む市民で瀬戸川河川敷でスイセンの球根植え活動が行われました。4回目となる今年も、市民と選手、朝日インテックの方とともに丁寧に球根を植えました。きれいなスイセンの花が咲くことを楽しみにしていてください。

 

 

 

第78回瀬戸市美術展 10月26日(日曜日)

美術展では、日本画・洋画・彫刻・陶芸・書道・写真・工芸美術の7部門において、入賞、入選作品が選ばれました。作品を拝見いたしましたが、どれも素晴らしい作品の数々で、大いに見応えのあるものばかりでした。入賞、入選されました皆さま、誠におめでとうございます。

 

 

子ども商店街 10月26日(日曜日)

末広町商店街で千客万来招き猫マルシェ子ども商店街が開催され、子どもたちが警察や商店、探偵など7つのお仕事を楽しく体験しました。また、瀬戸蔵では高校生のビブリオバトルも開催され、素敵な本と出会うきっかけとなったと思います。

 

 

 

こまいぬ座35周年記念演奏会 10月25日(土曜日)

瀬戸子供太鼓こまいぬ座は、平成3年から地元の子どもたちを中心に、学校や学年の枠を超え地域に根差した活動を続けてこられました。太鼓の力強い響きは、人と人との心を結び、地域を元気にしてくれます。これからも多くの方に愛されるこまいぬ座として活躍を続けてください。

 

 

 

東海市長会通常総会 10月24日(金曜日)

第141回東海市長会通常総会が高山市で開催されました。災害防災対策や都市基盤、生活環境、産業振興施策の充実強化などについて審議し、給食費の無償化や自治体病院の経営安定化なども含め、国へ強く要望することが決まりました。また、飛騨の古い町並みを視察し、観光客と地域の人々の交流など参考となりました。

 

 

 

光陵中学校の代表者が光陵フェスティバルの案内に来てくれました 10月23日(木曜日)

光陵中学校の3年生が主催で、郷土愛の醸成や起業家教育の推進を目的として、11月8日(土曜日)に菱野団地中央広場で開催する光陵フェスティバルの案内に来てくれました。団地で足りないと感じているコミュニケーションを活性化したいと思い企画したそうです。開催する人たちが楽しむと、イベントが盛り上がるので、ぜひ皆さんも楽しんでフェスティバルを成功させてください。

 

 

 

市長と地域の懇談会(子育て世代)を開催 10月22日(水曜日)

市民の皆さまとともにまちづくりを推進するため開催している市長と地域の懇談会で、将来を担う子ども達を育てている世代の皆さんのお話を伺いました。子ども達も一緒に来て、「子どもとともに心豊かに暮らすためにはどのようなまちになるとよいか」について、様々なご意見をいただきました。詳細は、後日ホームページでお知らせいたします。

 

 

 

中日ドラゴンズジュニア2025選抜選手の三宅選手が市長表敬 10月21日(火曜日)

「NPBジュニアトーナメントKONAMI CUP2025」に中日ドラゴンズジュニアの選手として出場する三宅昴選手が表敬訪問に来てくださいました。将来の夢はメジャーリーガーと語ってくれた三宅選手は、12月26日から始まるトーナメントについて「優勝したい。」と意気込みを語ってくれました。怪我には十分気を付けて頑張ってください。期待しています。

 

 

NPO法人「まごころ」設立35周年 10月20日(月曜日)

平成2年に非営利住民参加型在宅介護グループとして、地域福祉を考える会の「まごころ」が設立され、今年で35周年を迎えられました。長きにわたり、この地域の高齢者の通所事業をはじめとした、居住支援事業、買い物支援事業などの地域の課題解決に貢献されてきました。これからも一層活躍されることを願っています。

 

 

運動会やお祭りにお邪魔しました 10月19日(日曜日)

各連区で運動会やお祭りが開催されました。暑さも一段落しすごしやすい季節となり、みなさん楽しんで参加されていました。地域の繋がりが強まったと感じました。

(陶原連区体育祭)

(原山台わくわくスタンプラリー)

(水南連区運動会)

(下品野連区大運動会)

(ぬくも里祭り)

(水野連区大運動会)

(效範連区体育祭)

 

 

全国将棋サミット 10月18日(土曜日)

静岡県掛川市で開催された全国将棋サミットに出席しました。将棋文化の継承と普及のため、全国の自治体の将棋事業に関する取り組みが紹介されました。瀬戸市は、10月1日にお披露目となった将棋モニュメントや、詰め将棋解答選手権などの取組を紹介しました。

 

 

 

サッカーゴール寄付 10月14日(火曜日)

名古屋産業大学サッカー部の皆さまから、瀬戸市民公園陸上競技場にサッカーゴール1対をご寄付いただきましたので感謝状を贈呈しました。利用者のみなさん、ご寄付いただいた真新しいサッカーゴールで気持ちよくシュートを決めて、サッカーを楽しんでください。

 

 

 

道泉秋まつり 10月11日(土曜日)

旧道泉小学校で秋まつりが開催されました。夏の猛暑を考慮して、今年度から秋に開催時期を変更したそうです。朝夕が涼しくなり、訪れる皆さんも快適に楽しくお祭りに参加でき、地域のつながりが強くなったと感じました。

 

 

 

交流フェスタ2025 10月11日(土曜日)

瀬戸まちの活動センターに登録・活動している市民活動団体が、活動紹介と団体間の交流、活動者の増加を目的としたイベント「交流フェスタ2025inパルティせと~伝統と新生の化学反応~」にお邪魔しました。復興支援、防災、ごみ処理、現代アートなど様々な分野での活動を楽しく拝見しました。

(ステージイベント)

(現代アート)

(生活展)

 

 

全国都市問題会議に出席 10月9日(木曜日)・10日(金曜日)

第87回全国都市問題会議が栃木県で開催されました。各市の状況は違っても、共通する課題も多くあり、貴重なお話を伺うことができました。全国的に人口が減少するなかで持続可能なまちづくりを考える機会となりました。

 

 

 

市内企業の現場訪問 10月8日(水曜日)

市内企業の現状や課題、新たな取り組みを把握し、今後の産業振興施策に反映させるため、杉山重工株式会社を訪問しました。会社の概要を伺い、現場見学と意見交換を行いました。今後も市内企業を訪問する予定です。

 

 

防災会議 10月7日(火曜日)

市役所の大会議室で防災会議を開催し、「瀬戸市地域防災計画修正案」や「地区防災計画の提案」などを審議しました。最近、大雨や竜巻の被害などが各地で起きています。災害に備えた自助・共助・公助の役割を今一度市域全体で共有し、相互の連携を深めるとともに、市民のかけがえのない生命、身体及び財産を災害から保護するよう力を尽くしてまいります。

 

 

優良工事施工業者表彰 10月7日(火曜日)

まちの基盤を支える公共工事において、優れた施工実績を挙げた施工業者の方々を表彰しました。道路や橋梁の整備、公共施設の建築、上下水道の安定供給などの公共工事は、市民の暮らしに直結し本市の未来を形づくる礎です。今後とも市政の力強いパートナーとして共に歩んでください。

 

 

空家等対策の推進に関する協定 10月7日(火曜日)

愛知県司法書士会と「瀬戸市における空家等対策の推進に関する協定書」を締結しました。この連携協定により空家等所有者に対する啓発活動の充実や相続手続きの円滑化()が官民連携でより一層進めます。

 

 

長根地域力秋まつり 10月5日(日曜日)

長根ふれあいセンター“連”で秋まつりが開催されました。昨年度までは夏のお祭りでしが、暑さの影響で秋まつりとして開催することになったそうです。このお祭りが、地域住民の交流をさらに深める機会となり、秋の良い思い出になることを願っています。

 

 

八幡まつり 10月4日(土曜日)

八幡小学校で八幡まつりが開催されました。朝から雨が降りましたが、雨もやみ、無事お祭りは開催されました。朝夕は過ごしやすい気温になったので、皆さんお祭りを楽しんでいました。

 

 

愛知県市長会議 10月2日(木曜日)

愛知県内の市長が集まる愛知県市長会議が北名古屋市で行われました。会議では、診療報酬の引き上げや無人自動運転移動サービスの実装のための施策などの要望について話し合いました。

 

 

将棋文化振興モニュメント除幕式 10月1日(水曜日)

「やきもの文化」と同様に「将棋文化」を瀬戸市に根付かせ次世代に引き継ぐため、パルティせとの北側に将棋文化振興モニュメントを設置しました。あわせて、銘板へ清水会長及び藤井総太竜王・名人の揮毫をいただきました。瀬戸市にとって将棋文化振興は新しい挑戦です。このモニュメントが新たな瀬戸の文化の象徴として、末永く市民に親しまれることを願います。

  

 

 

このページに関するお問い合わせ先

秘書広報課
電話:0561-88-2530

E-Mail:hisyokoho@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする