粗大ごみ
更新日:2025年10月27日
ID番号: 921
- 粗大ごみの回収は予約制です。
- 粗大ごみは有料(品目に関わらず1点840円)です。※消費税により、金額が変更する場合があります。
不用品をごみとして出す前に、リユースに繋げてみませんか?
まだ使えるものは地域内でのリユースをご検討ください。
市が提携する民間事業者を活用することにより、費用や手間をかけずに処分できる可能性があります。
| 不用品を譲りたい場合 | 不用品を売りたい場合 |
|
|
|
|
不要になった家具等の引き取り手を地域内で探すことのできるサービス
|
複数のリユースショップの買取価格比較し、売却できるサービス
|
|
・会員登録や出品の際、手数料がかからず無料で利用できる ・不用品を簡単に投稿でき、地元で譲り先が見つかる ・最短で当日中に取引が完了する |
・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある ・自分では運べないような大型品も売却対象 ・出張買取では、自宅まで買取に来てくれる ・土日祝日や最短当日中に売却できる |
| お申込はこちら(外部リンク) | お申込はこちら(外部リンク) |
| お問い合せはこちら(外部リンク) | お問合せはこちら(外部リンク) |
粗大ごみの出し方
1. 電話かインターネットで予約
- 電話予約:0561-84-5371(月曜日~金曜日、9~17時 ※祝日可)
- 燃えないごみ・粗大ごみの予約フォーム(外部サイト)
※予約時に収集日・収集場所を決めます。収集車が進入できない場所は、進入できる所にごみを出していただきます。
※1回につき5点まで予約可能です。
2. 紙を指定袋に貼る
「氏名・収集日」を記入した粗大ごみ処理券を貼って出してください。(粗大ごみ処理券の取扱店はこちらです)
※氏名などが確認できないごみは収集できません。
※風雨により粗大ごみ処理券がはがれないよう、しっかりと貼り付けてください。
3. ごみを出す
収集日の午前8時30分までに、予約時に指定した場所へごみを出してください。
粗大ごみとして収集するものの例
| 家庭から出る大型ごみ(家具類、自転車等) 燃えるごみと燃えないごみのうち、指定袋に入らない大きさのごみが粗大ごみになります。 |
上記以外の詳しい分別については、分別辞書でご確認ください。市では収集できないものもあります。
火災の原因になるものは除いてください。
- ストーブ、ファンヒーター等の灯油は必ず抜いてください。
- ストーブ等で電池を使用しているものは、必ず電池を抜いてください。電池は回収ボックスへお願いします。
- オイルヒーターは、収集できません。購入店か一般廃棄物収集運搬業許可業者にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ先
環境課
電話:0561-88-2674






