このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

現在地

通史編・資料編・民俗編

更新日:2011年3月28日

ID番号: 572

瀬戸市史 通史編 下

通史編 下巻は、平成19年度刊行の上巻に続き、明治・大正・昭和時代の瀬戸市域の歴史について記述。これにより原始時代から昭和時代までの瀬戸の歴史がまとまりました。下巻は、廃藩置県から昭和までの歴史をまとめた第1章から第4章と近代の瀬戸窯業の歴史をまとめた第5章から構成され、巻末には、市町村変遷図、歴代市町村長一覧を掲載する。1953年発刊の瀬戸市『市勢要覧』に掲載された「瀬戸市鳥瞰図」の復刻版を付録。

第一章 近代社会の形成と瀬戸
 第一節 明治維新の諸改革と瀬戸
 第二節 明治前期の村と住民生活
 第三節 明治中後期の政治と社会
 第四節 学校教育と地域文化
 第五節 交通・運輸の近代化と鉄道
第二章 第一次大戦前後の瀬戸 
 第一節 日露戦後の瀬戸 
 第二節 社会運動の昂揚と瀬戸町長問題
 第三節 第一次大戦後の町村行政と政争
第三章 瀬戸市の成立と戦争 
 第一節 瀬戸市の成立
 第二節 昭和の恐慌と労働運動の高揚
 第三節 昭和初期の産業と人々のくらし
 第四節 昭和初期の教育と社会事業
 第五節 昭和戦前期の行財政と政治
 第六節 太平洋戦争へのみち
第四章 戦後の瀬戸
 第一節 戦後の民主化
 第二節 戦後の町村合併
 第三節 復興期の市政と市民生活
 第四節 高度成長期の瀬戸―進む都市化
 第五節 安定成長期の瀬戸―都市機能の整備
第五章 瀬戸窯業の近代化
 第一節 明治期の窯業
 第二節 産地の組織化と輸出の発展
 第三節 戦時体制下の産地
 第四節 戦後の復興と成長
付表 
 市町村変遷図
 歴代市町村長一覧
付録
 「瀬戸市鳥瞰図」

 

執筆:住友陽文(近現代部会長)、羽賀祥二、石川 寛、尾崎耕司、山川一年、大森一宏、中島 学

  • 2010年5月刊行
  • B5版
  • 470ページ
  • 価格3150円(税込み)
  • 1700g

通史編・資料編 

瀬戸市史 通史編 上

通史編 上瀬戸の原始から江戸時代までの歴史を描いた待望の一冊。瀬戸窯業の動向を始め、地域武士団の盛衰や農地の開発、山地とのかかわり、寺社の成り立ちなど、先祖がこの地において育んできた様々な歴史の営みを最新の研究成果をもとに記述。

はじめに
原始・古代編
 第一章 瀬戸地域の歴史のあけぼの
 第二章 古代社会と瀬戸地域の成り立ち
中世編
 第一章 中世・古瀬戸時代の幕開け
 第二章 室町・戦国時代の市域―瀬戸の時代へ―
近世編
 第一章 中世近世移行期の瀬戸
 第二章 尾張藩の成立・確立と瀬戸
 第三章 御林方役所と水野氏
 第四章 近世の定光寺
 第五章 尾張藩政の展開と市域の暮らし
 第六章 市域の文化
 第七章 尾張藩政の動揺と市域の暮らし
 第八章 幕末維新期の瀬戸

編纂執筆:上川通夫(原始・古代・中世部会長)、大塚英二(近世部会長)、梅村 喬、神谷 智、米家泰作、斎藤夏来、鈴木重喜、服部 郁、藤澤良祐、中島 学

  • 2007年2月刊行
  • B5版
  • 464ページ
  • 価格2500円(税込み)
  • 1700g

瀬戸市史 資料編一 絵図

江戸時代の18箇村の絵図と解説資料。村絵図

  • 1985年3月刊行
  • A4版
  • 143ページ
  • 価格3150円(税込み)
  • 2600g

 

 

 

 

瀬戸市史 資料編二 自然

自然地質・植物・動物に分け解説。付図として地質図を収録。

1  大地
2  気象
3  植物
4  動物
付図 瀬戸市地質図

  • 1986年3月刊行
  • B5版
  • 460ページ
  • 価格3150円(税込み)
  • 1920g

瀬戸市史 資料編三 原始・古代・中世

原始・古代・中世原始から江戸時代初頭までの瀬戸に関する資料を収載。窯跡以外の市内主要遺跡解説、7世紀後半から16世紀後半までの市域に関わる文字資料とその解説、明治期の地籍調査による小字の分布地図の3部構成からなる。

編纂執筆:上川通夫,梅村喬、米家泰作、斎藤夏来、服部郁

  • 2005年2月刊行
  • B5版
  • 480ページ
  • 価格2400円(税込み)
  • 1520g

瀬戸市史 資料編四 近世

近世江戸時代の瀬戸に関する資料を数多く収録し、併せて資料ごとに解説も付記することによって、当時の様子を総合的に知ることが出来る資料集。

編纂執筆:大塚英二、神谷智、鈴木重喜

  • 2003年1月刊行
  • B5版
  • 500ページ
  • 価格2000円(税込み)
  • 1800g

瀬戸市史 資料編五 近現代1

近現代1瀬戸市域の近現代にかかわる史料をテーマ別に収録し、明治以降に発展・拡大していった瀬戸の地域的多様性を提示する。

編纂執筆: 住友陽文(近現代部会長)、尾崎耕司、大森一宏、羽賀祥二

  • 2006年3月刊行・B5版
  • 価格3500円(税込み)

 

瀬戸市史 資料編六 近現代2

近現代2明治以降の様々な資料を年代を追って収録。瀬戸の歩みを資料にもとづき総合的に解説した。
窯業については一章を設け、瀬戸窯業の近代資料編としての掲載をしている。

第一章 近代社会の形成と瀬戸
 第一節 地租改正の実施と農民の対応
 第二節 町村政治の展開
 第三節 住民生活とその規制
 第四節 交通・運輸・通信
第五節 学校教育の普及
 第六節 信仰・祭礼と芸能
 第七節 徴兵制と日清・日露戦争
 第八節 住民と山とのかかわり
 第九節 陶祖の顕彰
第二章 第一次大戦前後の瀬戸市域
 第一節 日露戦後の地方改良と労働争議
 第二節 社会運動の昂揚と瀬戸町長問題
 第三節 第一次大戦後の町村行政と政争
第三章 瀬戸市の成立と戦争
 第一節 昭和戦前期の行財政と政治
 第二節 昭和戦前期の産業
 第三節 教育・社会
 第四節 戦争と瀬戸
 第五節 戦後改革
第四章 瀬戸窯業の近代化
 第一節 明治期の窯業
 第二節 産地の組織化と輸出の発展
 第三節 戦時体制下の産地
 第四節 戦後の復興と成長
付録
 東春日井郡実測図
 愛知郡図
 大日本職業別明細図

編纂執筆:住友陽文(近現代部会長)、尾崎耕司、大森一宏、羽賀祥二

  • 2007年2月刊行
  • B5版
  • 521ページ
  • 価格4000円(税込み)
  • 2000g

瀬戸市史 民俗編

大正時代から昭和初期の生まれの話者からの聞き取りをもとに、昭和30年代半ば以前の瀬戸の民俗について解説する。

執筆編纂:伊藤良吉(民俗部会長)、服部誠、加藤恬、飯田淳史、川本浩二、井上美佐子、冨田美佐子、水野俊幸、山内順一、山川一年

・2006年2月刊行

・B5判

・432ページ

・1520g

≪残部なし≫

 

このページに関するお問い合わせ先

文化課
販売について:瀬戸蔵(97-1190)、内容について:文化財係(84-1811)
電話:0561-97-1190

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする