6月25日のプログラム
更新日:2023年6月10日
ID番号: 38678
有料体験 ※作品をお持ち帰りできます。
事前予約プログラム かわいいミニチュア食器づくり「トレー」
陶磁胎七宝作家の水野このみ氏がデザインしたミニチュア食器づくりが体験できます。
今回は「トレー」の鋳込みと上絵付けの体験です。鉱物を含んだ上絵具を使って絵付けをします。
作品は焼成し、後日お渡しします。遠方の方は着払いで発送いたします。
- 時間:10時30分~12時
- 対象:小学生以上
- 参加費:1,000円
- 定員:10人
- 受付:6月1日(木曜)10時から受付開始・先着順。
下記リンク先の「ジブリパークのある愛知への旅(Boo-Wooチケット内)」にて体験チケットをご購入ください。
※体験料の他に別途手数料が発生します。詳細はチケット販売サイトにてご確認ください。
開催日当日に定員に空きがある場合は、当館受付窓口で直接申し込みが可能です。(電話での申し込みはできませんので、ご了承ください。)
ご予約はこちらから(外部サイト) ※当日は開始10分前にご来館いただき、受付をお願いします。
職人さんと楽しく土遊び
職人さんから粘土の扱い方や原型づくりのノウハウを教わりながら、プロの道具を使って作品を作ります。作品は焼成しませんので、当日お持ち帰りいただけます。
- 参加費:200円
- 場所:1階 ノベテクたいけん工房
- 時間:13時15分~14時15分/15時15分~16時15分
- 対象:小学生以上
- 定員:各回5名
- 受付:当日10時から当館で受付 *電話申込不可
職人さんとノベルティ体験
職人さんの指導で石こう型への鋳込み(いこみ)を体験した後、白素地(しろきじ)に絵付けをします。
絵付けは、当日作品をお持ち帰りいただける「アクリル絵付けコース」と絵付け後に窯で焼成する本格的な「上絵付けコース」の2種類があります。
題材は季節などにあわせて、変わっていきます。 ⇒題材の年間スケジュールはこちら(PDF/829KB)
<アクリル絵付けコース>※作品は焼成しませんので、当日お持ち帰りいただけます。
- 参加費:300円
- 場所:1階 ノベテクたいけん工房
- 時間:13時15分~14時30分/15時15分~16時30分
- 対象:小学生以上
- 定員:各回8名
- 受付:当日10時から当館で受付 *電話申込不可
<上絵付けコース>※作品は焼成し、後日お渡しします。
- 参加費:500円
- 場所:1階 ノベテクたいけん工房
- 時間:14時15分~15時45分
- 対象:小学生以上
- 定員:8名
- 受付:当日10時から当館で受付 *電話申込不可
おてがるたいけん
小さなお子さんから大人の方までどなたでも気軽にご参加いただき、ご自宅へお持ち帰りできる有料プログラムです。
- 場所:1階おてがるたいけんコーナー
- 時間:10時~16時(随時受付)
- 対象:どなたでも参加できます。(未就学児は保護者同伴)
<ミニかんがえる>〇参加費:300円
色ペンで絵付けができます。
<カラフル土めんこ>〇参加費:100円
色ペンで絵付けができます。
無料体験 ※作品はお持ち帰りできません。
粘土や石こう、紙などのさまざまな素材を使ったものづくり体験ができます。プログラムは時期によって入れ替わります。作品の持ち帰りはできませんが、その場に飾ったり写真を撮って楽しんでいただけます。
タタラシューズ
粘土と道具を使って、色々なデザインの靴をつくってみよう。

- 場所:2階つち★スタジオ
- 時間:10時~16時30分
- 対象:どなたでも参加できます。(未就学児は保護者同伴)
つちプール
粘土の山に思い切り触れてみよう。
体に粘土がつくので、足ふきタオル・着替えなどが必要なプログラムです。
- 場所:2階つちタッチ工房
- 時間:10時~16時30分(最終受付16時)*11時30分~12時と14時~14時30分の間はメンテナンスを行うため、ご利用いただけません。
- 対象:どなたでも参加できますが、3歳未満(未就園児)のお子様は保護者も裸足になって一緒にプールに入っていただきます。3~6歳未満の未就学児の保護者は、プールに一緒に入らない場合はプールの外から目を離さず見守っていただきます。
どろんこファッション
色のついた泥をのせた紙を半分に折ると、左右対称の模様ができます。工夫して遊んでみよう。今のテーマは「洋服」です。

- 場所:2階つち★ラボ 東側
- 時間:10時~16時30分(12時~13時はお休み)
- 対象:どなたでも参加できます。(未就学児は保護者同伴)
カラフルシーワールド
ビニールと紙を使って海の生き物を作ってみよう。どんな生き物がいるかな?

- 場所:2階つち★ラボ 西側
- 時間:10時~16時(12時~13時はお休み)
- 対象:どなたでも参加できます。(未就学児は保護者同伴)