令和5年度物価高騰に伴う非課税世帯等に対する支援給付金について
更新日:2023年8月14日
ID番号: 38557
令和5年6月議会の議決をもって、住民税非課税世帯等を対象に、エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増に対応した給付金の支給が決定いたしました。
お知らせ
令和5年度住民税非課税世帯に対して、支援給付金5万円(低所得者世帯給付金3万円+瀬戸市給付金2万円)の支給が決定いたしました。
〇支援給付金5万円のうち3万円については、差押禁止及び非課税の対象となります。
〇市が上乗せしている2万円については、差押及び課税の対象となります。
支給対象となる世帯
次の2つの条件を満たす必要があります。
1 令和5年6月1日時点で瀬戸市に住民登録があること
2 世帯全員の令和5年度住民税が非課税であること
通知時期
給付金の支給対象となる世帯に対して、令和5年8月10日以降順次発送しています。
※郵便事情により、日数が掛かる場合もございますので、ご了承ください。
給付金の概要
・支給額
1世帯あたり5万円(低所得者世帯給付金3万円+瀬戸市給付金2万円)
・支給方法
原則、銀行口座への振込みで支給します。
給付対象者より提出された「確認書」に不備が無い場合、または、「申請書」を
提出された受給希望者のうち、申請書に不備が無く、支給対象条件を満たすこと
が認められた場合、書類の提出を受けてから、おおむね2週間ほどで振り込みます。
修正申告の結果非課税となった世帯もしくは予期せずして家計が急変した世帯について
1.非課税に変更される見込みのある場合は下記の書類をご提出ください。書類は下記のPDFからもダウンロード可能です。
第2号様式:非課税世帯等に対する支援給付申請書(PDF/538KB)
2.家計が急変された場合は下記の書類をご提出ください。書類は下記のPDFからもダウンロード可能です。
第3号様式別紙1:家計急変世帯分収入(所得)見込額の申立書(PDF/569KB)
第3号様式別紙2:家計急変世帯分申請書(申立書)(PDF/350KB)
申請書類等について、ご不明な点等がございましたら、令和5年度非課税世帯等支援給付金コールセンターまでご連絡ください。
詐欺被害に注意してください
本給付金を装った詐欺には十分ご注意ください。
瀬戸市、愛知県、国(の職員)等がATM(銀行・コンビニ等の現金自動預払機)の操作をお願いすることは
ありません。
瀬戸市、愛知県、国(の職員)等が支給のために、手数料等の振込を求めることはありません。
現時点で、瀬戸市、愛知県、国(の職員)等が市民の皆様の世帯構成や口座情報(口座番号や暗証番号等)の
個人情報を電話で聞いたりすることはありません。
ご自宅や職場等に、市役所(支所)、または愛知県や国(の職員)等をかたった電話がかかってきたり、不審な郵便物が届いたりしたら、迷わず最寄りの警察署に連絡してください。
このページに関するお問い合わせ先
令和5年度非課税世帯等支援給付金コールセンター(午前8時45分から午後5時) 0561-88-2990