このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

交流「多文化共生事業」(No.365)

更新日:2023年4月26日

ID番号: 38054

 4月19日(水曜日)、令和5年度瀬戸市国際センター総会が開催されました。同センターは1997年に設立した非営利団体で、本市を取り巻く多文化共生・国際交流に関する情報収集と発信、理解推進のための講座の開催など、在住外国人と日本人が協働して住みやすいまちづくりを目指すための事業を行っています。

 設立当時は国際化の波が大きく押し寄せ、生産工場などは中国、東南アジア諸国へシフトするのと同時に、日本への留学も大変多く、研修制度などで日本で働く外国人も増加の一途をたどっていました。そのような中で、さまざまな事業が実施され、特に、愛・地球博の開催を契機に、海外と積極的な交流協定が締結されるなど、国際交流は最高潮でした。

 その後、多文化共生事業の一環として行われた「NIHONGOスピーチコンテスト」は、15年という長きにわたって開催され、同センターの社会貢献度はとても高いものになっています。

 4月5日現在、本市には、4,719人の外国人が暮らしており、外国人人口は増加しています。多種多様な文化と共生を図っていくために、あらゆる方法を実施しながら地道に意思の疎通を行っていくことが大切です。そのために、同センターの果たす役割は今後ますます大きいものになります。今後、更なる発展に期待しています。


令和5年4月20日
瀬戸市長 伊藤保德

 

瀬戸市国際センター総会 多文化共生事業の写真1

 

多文化共生事業2 NIHONGOスピーチコンテストの写真

 

NIHONGOスピーチコンテスト2 国際理解・交流事業の写真

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする