このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

No.1117 天草市を歩く

更新日:2023年4月24日

ID番号: 37976

 4月13日(木曜日)、熊本県天草市を訪問しました。天草市とは令和3年10月に「交流連携協定」を締結し、以来、さまざまな交流を行っています。今回の訪問は、加藤民吉顕彰事業にご協力いただいたお礼と連携協定を推進するための意見交換が目的です。

 天草には、市長になる前から現在まで何回か訪問していますが、温情豊かな人柄や、景観の素晴らしさ、食の美味しさなど、言葉だけでは伝えきれない魅力がたくさんあります。加藤民吉が九州修業に赴いた最初の地ということもあり、民吉の足跡に興味を持ったのと同時に天草の魅力にさらに惹かれています。天草の地図や案内パンフレット見ながら、自ら天草を歩く姿を想像し楽しむほどです。

 天草市は、海に囲まれた島で、本市の約6倍の広さを有しています。世界文化遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のうちの「天草の崎津集落(※立つ崎)」は、禁教下での潜伏キリシタンの信仰継続を示す集落です。また、野生のイルカに逢える島としてイルカウォチングができ、道の駅天草市イルカセンターがあります。そして、質の良い陶石が採れ、国の伝統的工芸品でもある美しい天草陶磁器を生み出しています。他には、天草ありあけタコ八料理やアワビ、伊勢えび、生うになどの新鮮な海の幸、山の幸を味えるなど、お勧めしたいスポットがたくさんあります。

 機会があれば、天草を歩いていただきたいと思いますが、今後、交流が活発になることにより、本市で天草の素晴らしさを実感していただけることも多くなります。その際は、ぜひ皆さんに参加してもらいたいと思います。

伊藤保德

 

天草イラストマップ 天草のさきつ集落、キリシタン資料館

 

道の駅天草市イルカセンター 天草陶石

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする