このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

交流「防災協定・長洲町」(No.363)

更新日:2023年4月20日

ID番号: 37903

 4月14日(金曜日)、熊本県長洲町を訪問しました。先の熊本地震を機に、平成29年「災害時相互応援に関する協定」を締結しています。地震で亡くなられた方々の御霊に黙とうをもって哀悼の意を表させていただきました。

 長洲町は日本金魚三大産地の一つです。「町の活性化は金魚から」ということで、金魚に関わるさまざまな活用を考えておられます。本市のノベルティ・こども創造館で制作した磁器製の浮く金魚に関心を持っていただいたことがきっかけで交流が始まりました。

 それからは、せともの祭や招き猫まつりに参加していただいたり、長洲町の金魚祭りに出向くなど、長い間、交流が続いています。今年8月には、長洲町の小学生10人が来瀬し、本市の小学生との交流で親交を深め、ノベルティ・こども創造館や陶芸体験などを行う予定です。

 なお、同町は農産物や海産物の販売拡大にも意欲的に取り組んでおり、「ミニトマト」を利用したトマトジュースの紹介をしていただきました。長洲町の「ミニトマト」は甘くてとても人気があり、ジュースになっても、やはり甘くて濃厚でとてもおいしいものでした。

 話は尽きることなく帰路につくのが寂しくもありましたが、長洲町長をはじめ幹部の皆さまに、厚くお礼申し上げます。

 3日間、佐々町、御船町、天草市、長洲町の皆さまには、大変お世話になりました。手厚い歓迎に対し、誠に感謝申し上げます。引き続き、積極的な交流を継続してまいります。


令和5年4月17日
瀬戸市長 伊藤保德

 

長洲町役場に掲げられた「泳ぐ宝石 金魚・鯉」の説明 長洲町長との懇談

 

長洲町のポスター 長洲町ミニトマトジュース

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする