交流「交流連携・天草市」(No.362)
更新日:2023年4月20日
ID番号: 37900
4月13日(木曜日)午後、天草市を訪問しました。
加藤民吉の九州修業は天草市・東向寺の瀬戸(菱野村)出身の天中和尚を訪ねたのが始まりです。天中和尚は、親交のあった高浜焼の上田源作(宣珍)氏を紹介し、民吉はそこにしばし滞在した経緯があります。これは上田氏が残した記録で明らかにされており、天草市の民吉の足跡は、東向寺や上田家の資料が大きな役割を果たしています。
民吉を受け入れていただいた天草市とは、令和3年10月1日に交流連携協定を締結いたしました。その後、さまざまな交流が始まり、天草市で開催された「はじめてのせともの」展をはじめ、せともの祭でのこども陶芸展や道の駅瀬戸しなのでの天草物産展、天草を舞台にした映画「のさりの島」の瀬戸蔵での上映会などを行ってまいりました。また、「天草大陶磁器展」の企画運営やシンボルマークのデザインは東京芸大の日比野克彦学長が関っており、日比野氏には本市も愛・地球博の瀬戸会場に設置した「天水皿n」のデザインをしていただいています。さまざまなところで縁がつながっていることを、とても嬉しく思います
今回も、天草市の馬場市長をはじめ幹部の皆さまから、多大なる歓迎をうけました。本市との交流を更に積極的に推進したい旨のお話も伺い、大変喜ばしく誠に感謝を申し上げます。
令和5年4月17日
瀬戸市長 伊藤保德
このページに関するお問い合わせ先
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo@city.seto.lg.jp