このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

交流「防災連携・御船町」(No.361)

更新日:2023年4月18日

ID番号: 37838

 4月13日(木曜日)、熊本県御船町を訪問しました。

 御船町とは、先の熊本地震の際、災害復旧支援として本市の職員を派遣したことがきっかけで交流が始まり、防災連携協定を結んでいます。以来、せともの祭などで地元物産品を販売していただいています。

 御船町からは、災害復旧支援に関することを多く学ぶことができました。その中の一つが、全国から寄せられる救援物資のマネジメントの重要性です。そこで、本市は救援物資の受け入れ態勢を、市内集配事業者と連携し、効率的な配布と収納体制を整えることにしました。今回も、とても実のある意見交換をすることができました。手厚い歓迎に、誠に感謝申し上げます。

 

 御船町は「恐竜の郷」として有名です。昭和54年、当時小学1年生の少年が同町で化石を発見し、くわしく調べると、それは日本初となる肉食恐竜の歯の化石であることが判明しました。その後、本格的な調査が行われ、今や全国で有数の「恐竜の郷」として多くの見学者が来町します。御船町恐竜博物館はとても立派な建物です。

 今後は、防災協定としての絆を深めつつ、多くの交流ができたら良いと思いました。


令和5年4月17日
瀬戸市長 伊藤保德

 

御船町役場 御船町長との懇談

 

御船町恐竜の郷 御船町の広報誌

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする